トビウオの栄養(1尾400gの可食部 240g)
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 214kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 50.4g | |
![]() | ||
| 脂質 | 1.68g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 0.24g | |
![]() | ||
【PFCバランス】
| トビウオのカロリー | 89kcal 100g |
|---|---|
| 214kcal 240g (1尾400gの可食部) | |
| おすすめ度 | 3.5 |
| 腹持ち | 3 |
| 栄養 | 3 |
| 豊富な栄養素 | ビタミンB12, ナイアシン |
トビウオは日本海などに分布する魚で、水面から勢いよく飛び上がり、発達した胸びれを広げて滑空します。羽ばたくことはできませんが、尾びれで水面をたたきながらさらに距離を伸ばすことができ、最長で約500m飛ぶといわれています。旬は漁獲シーズンにあたる夏で、釣りも同じ時期に盛んです。
卵は軍艦巻きに使われるトビッコとして知られ、身は刺身で食べられ、甘みと歯ごたえが特徴です。ただし、加熱すると身が硬くなりやすいため、焼きすぎや煮すぎには注意が必要です。
福岡や長崎ではトビウオを「あご」と呼び、焼いて干したもの(あご焼き)は汁物の出汁として利用されます。アゴ出汁の名前は全国的に知られていますが、九州地方で「あご」と呼ぶようになった由来には、「あごが落ちるほど美味しい」という表現や、学名「Cypselurus agoo」に由来するという説などがあります。
廃棄部位: 頭部、内臓、骨、ひれ等(三枚下ろし)
Flying fish
| カロリー | ![]() |
| おすすめ度 | ![]() |
| 腹持ち | ![]() |
| 栄養 | ![]() |
| 水分 | 77 (%) |
| 廃棄率 | 40 (%) |
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 214kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 50.4g | |
![]() | ||
| 脂質 | 1.68g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 0.24g | |
![]() | ||
トビウオのカロリーは240g(1尾400gの可食部)で214kcal、100g換算では89kcalです。80kcalあたりのグラム目安量は89.89gです。トビウオ240g(1尾400gの可食部)の栄養は、たんぱく質が多く50.4g、脂質が1.68g、炭水化物が0.24gでそのうち糖質が0.24gです。ビタミン・ミネラルではビタミンB12とナイアシンの成分が多いです。
スポンサーリンク
トビウオ:240g(1尾400gの可食部)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
| ビタミンA | 7.2μg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ビタミンD | 4.8μg | |
![]() | ||
| ビタミンE | 5.52mg | |
![]() | ||
| ビタミンB1 | 0.02mg | |
![]() | ||
| ビタミンB2 | 0.24mg | |
![]() | ||
| ナイアシン | 17.04mg | |
![]() | ||
| ビタミンB6 | 1.13mg | |
![]() | ||
| ビタミンB12 | 7.92μg | |
![]() | ||
| 葉酸 | 19.2μg | |
![]() | ||
| パントテン酸 | 1.01mg | |
![]() | ||
| ビタミンC | 2.4mg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| ナトリウム | 153.6mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| カリウム | 768mg | |
![]() | ||
| カルシウム | 31.2mg | |
![]() | ||
| マグネシウム | 88.8mg | |
![]() | ||
| リン | 816mg | |
![]() | ||
| 鉄 | 1.2mg | |
![]() | ||
| 亜鉛 | 1.92mg | |
![]() | ||
| 銅 | 0.14mg | |
![]() | ||
| マンガン | 0.02mg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| コレステロール | 141.6mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 食塩相当量 | 0.48g | |
![]() | ||
トビウオ:240g(1尾400gの可食部)あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
| 脂肪酸 飽和 | 0.36g | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 脂肪酸 一価不飽和 | 0.17g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 多価不飽和 | 0.53g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 総量 | 1.06g | |
![]() | ||
| n-3系 多価不飽和 | 0.48g | |
![]() | ||
| n-6系 多価不飽和 | 0.05g | |
![]() | ||
| 18:2 n-6 リノール酸 | 14.4mg | |
![]() | ||
| 18:3 n-3 α-リノレン酸 | 9.6mg | |
![]() | ||
| 18:4 n-3 オクタデカテトラエン酸 | 12mg | |
![]() | ||
| 20:2 n-6 イコサジエン酸 | 2.4mg | |
![]() | ||
| 20:3 n-6 イコサトリエン酸 | 2.4mg | |
![]() | ||
| 20:4 n-3 イコサテトラエン酸 | 4.8mg | |
![]() | ||
| 20:4 n-6 アラキドン酸 | 16.8mg | |
![]() | ||
| 20:5 n-3 イコサペンタエン酸 | 60mg | |
![]() | ||
| 22:5 n-3 ドコサペンタエン酸 | 24mg | |
![]() | ||
| 22:5 n-6 ドコサペンタエン酸 | 24mg | |
![]() | ||
| 22:6 n-3 ドコサヘキサエン酸 | 360mg | |
![]() | ||
トビウオ:240g(1尾400gの可食部)あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
| イソロイシン | 2640mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ロイシン | 4080mg | |
![]() | ||
| リシン(リジン) | 4800mg | |
![]() | ||
| 含硫アミノ酸 | 2256mg | |
![]() | ||
| 芳香族アミノ酸 | 3840mg | |
![]() | ||
| トレオニン(スレオニン) | 2352mg | |
![]() | ||
| トリプトファン | 600mg | |
![]() | ||
| バリン | 2880mg | |
![]() | ||
| ヒスチジン | 2640mg | |
![]() | ||
| アルギニン | 3120mg | |
![]() | ||
| アラニン | 2880mg | |
![]() | ||
| アスパラギン酸 | 5040mg | |
![]() | ||
| グルタミン酸 | 6960mg | |
![]() | ||
| グリシン | 2328mg | |
![]() | ||
| プロリン | 1608mg | |
![]() | ||
| セリン | 2016mg | |
![]() | ||
| アミノ酸合計 | 50400mg | |
![]() | ||
| アンモニア | 1056mg | |
![]() | ||
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。
スポンサーリンク
トビウオ:1尾400gの可食部 240gのカロリー「214kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
まだユーザの口コミはありません。
スポンサーリンク