かしわもちの栄養(1個 80g)
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 162kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 3.2g | |
![]() | ||
| 脂質 | 0.32g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 37.36g | |
![]() | ||
【PFCバランス】
| かしわもちのカロリー | 203kcal 100g |
|---|---|
| 162kcal 80g (1個) | |
| おすすめ度 | 2 |
| 腹持ち | 2 |
| 栄養 | 2 |
| 豊富な栄養素 | モリブデン, 銅 |
原料に上新粉を使った餅に、小豆餡や味噌餡を入れて柏の葉で包んだかしわ餅は、カロリーがやや高めの和菓子です。柏餅は脂肪分が少なく、脂肪エネルギー比率は2%に満たない程度です。一般的に、柏の葉の表側を外向きにして餅を巻くのが「みそ餡」入りのかしわ餅で、葉の裏側を外に向けて巻くものが小豆餡入りの柏餅です。蓬(よもぎ)を加え、草大福のような色合いにした柏餅も人気があります。柏の木は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、端午の節句の行事食として古くから用いられてきました。柏餅のレシピには、餅の粘りを出すために上新粉に葛粉や白玉粉を加える作り方もあります。
かしわ餅の中身は、味噌餡、粒あん、こしあんが基本です。似た和菓子に「しんこ餅」がありますが、柏餅はしんこ餅に餡を挟み、さらに柏の葉を二つ折りにして包んだ形態となります。現代では地域や家庭により、餡の種類や葉の巻き方、よもぎや色粉を加える工夫など、さまざまなバリエーションがあります。
小豆こしあん入り部分割合: 皮 3、あん 2葉を除いたもの
Kashiwamochi
| カロリー | ![]() |
| おすすめ度 | ![]() |
| 腹持ち | ![]() |
| 栄養 | ![]() |
| 水分 | 49 (%) |
| 廃棄率 | 0 (%) |
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 162kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 3.2g | |
![]() | ||
| 脂質 | 0.32g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 37.36g | |
![]() | ||
かしわもちのカロリーは80g(1個)で162kcal、100g換算では203kcalです。80kcalあたりのグラム目安量は39.41gです。かしわもち80g(1個)の栄養は、炭水化物が多く37.36gでそのうち糖質が36g、たんぱく質が3.2g、脂質が0.32gです。ビタミン・ミネラルではモリブデンと銅の成分が多いです。
スポンサーリンク
かしわもち:80g(1個)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
| ビタミンK | 1.6μg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ビタミンB1 | 0.02mg | |
![]() | ||
| ビタミンB2 | 0.02mg | |
![]() | ||
| ナイアシン | 0.32mg | |
![]() | ||
| ビタミンB6 | 0.03mg | |
![]() | ||
| 葉酸 | 3.2μg | |
![]() | ||
| パントテン酸 | 0.17mg | |
![]() | ||
| ビオチン | 0.72μg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| ナトリウム | 44mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| カリウム | 32mg | |
![]() | ||
| カルシウム | 14.4mg | |
![]() | ||
| マグネシウム | 10.4mg | |
![]() | ||
| リン | 37.6mg | |
![]() | ||
| 鉄 | 0.72mg | |
![]() | ||
| 亜鉛 | 0.4mg | |
![]() | ||
| 銅 | 0.09mg | |
![]() | ||
| セレン | 0.8μg | |
![]() | ||
| クロム | 0.8μg | |
![]() | ||
| モリブデン | 28.8μg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| 食物繊維 総量 | 1.36g | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 食塩相当量 | 0.08g | |
![]() | ||
かしわもち:80g(1個)あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
| 脂肪酸 飽和 | 0.08g | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 脂肪酸 一価不飽和 | 0.05g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 多価不飽和 | 0.1g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 総量 | 0.23g | |
![]() | ||
| n-3系 多価不飽和 | 0.01g | |
![]() | ||
| n-6系 多価不飽和 | 0.09g | |
![]() | ||
| 18:2 n-6 リノール酸 | 88mg | |
![]() | ||
| 18:3 n-3 α-リノレン酸 | 11.2mg | |
![]() | ||
かしわもち:80g(1個)あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
| イソロイシン | 144mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ロイシン | 272mg | |
![]() | ||
| リシン(リジン) | 184mg | |
![]() | ||
| 含硫アミノ酸 | 120mg | |
![]() | ||
| 芳香族アミノ酸 | 304mg | |
![]() | ||
| トレオニン(スレオニン) | 120mg | |
![]() | ||
| トリプトファン | 38.4mg | |
![]() | ||
| バリン | 184mg | |
![]() | ||
| ヒスチジン | 96mg | |
![]() | ||
| アルギニン | 240mg | |
![]() | ||
| アラニン | 152mg | |
![]() | ||
| アスパラギン酸 | 344mg | |
![]() | ||
| グルタミン酸 | 552mg | |
![]() | ||
| グリシン | 128mg | |
![]() | ||
| プロリン | 144mg | |
![]() | ||
| セリン | 192mg | |
![]() | ||
| アミノ酸合計 | 3200mg | |
![]() | ||
| アンモニア | 68mg | |
![]() | ||
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。

| 概要 | かしわもち1個98g |
|---|---|
| 重量 | 98g |
| カロリー | 199kcal |

| 概要 | かしわもち約1/2個48g |
|---|---|
| 重量 | 48g |
| カロリー | 97kcal |

| 概要 | かしわもち約1/4個24g |
|---|---|
| 重量 | 24g |
| カロリー | 49kcal |

| 概要 | 1個98gのかしわもちの断面高さは約3cm |
|---|
スポンサーリンク
かしわもち:1個 80gのカロリー「162kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
まだユーザの口コミはありません。
スポンサーリンク