茹でとうもろこしの栄養(1本(粒のみ) 210g)
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 200kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 7.35g | |
![]() | ||
| 脂質 | 3.57g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 39.06g | |
![]() | ||
【PFCバランス】
| 茹でとうもろこしのカロリー | 95kcal 100g |
|---|---|
| 200kcal 210g (1本(粒のみ)) | |
| おすすめ度 | 0 |
| 腹持ち | 0 |
| 栄養 | 0 |
| 豊富な栄養素 | 葉酸, ナイアシン |
とうもろこしを茹でたものです。試料としているのはバイカラー種などで、塩分は含まれていません。茹でる際に塩を加えていないため、味付けなしの状態です。茹で方や時間によって食感や甘みが変わるため、家庭で調理する場合は好みに応じて加減できます。
生のとうもろこしの廃棄率が50%であるのに対し、茹でたとうもろこしの廃棄率は30%です。茹でたとうもろこし1本の重量(包葉およびめしべ込み)が300g(重量変化率110%のため茹でる前の重量は273g)であれば、廃棄率30%に基づく可食部は210gとなります。この可食部210gのカロリーは200kcalです。さらに、茹でることでビタミンB1やビタミンCなどの水溶性栄養素は一部が溶け出しますが、食べやすくなる一方で、栄養素の摂取量を意識する場合は茹で汁も活用することができます。
包葉及びめしべを除いたもの廃棄部位: 穂軸硝酸イオン: 0 g
Boiled Sweet corn
| カロリー | ![]() |
| おすすめ度 | ![]() |
| 腹持ち | ![]() |
| 栄養 | ![]() |
| 水分 | 75 (%) |
| 廃棄率 | 30 (%) |
| 重量変化率 | 110 (%) |
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 200kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 7.35g | |
![]() | ||
| 脂質 | 3.57g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 39.06g | |
![]() | ||
茹でとうもろこしのカロリーは210g(1本(粒のみ))で200kcal、100g換算では95kcalです。80kcalあたりのグラム目安量は84.21gです。茹でとうもろこし210g(1本(粒のみ))の栄養は、炭水化物が多く39.06gでそのうち糖質が32.55g、たんぱく質が7.35g、脂質が3.57gです。ビタミン・ミネラルでは葉酸とナイアシンの成分が多いです。
スポンサーリンク
茹でとうもろこし:210g(1本(粒のみ))あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
| ビタミンA | 8.4μg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ビタミンE | 0.63mg | |
![]() | ||
| ビタミンB1 | 0.25mg | |
![]() | ||
| ビタミンB2 | 0.21mg | |
![]() | ||
| ナイアシン | 4.62mg | |
![]() | ||
| ビタミンB6 | 0.25mg | |
![]() | ||
| 葉酸 | 180.6μg | |
![]() | ||
| パントテン酸 | 1.07mg | |
![]() | ||
| ビタミンC | 12.6mg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| カリウム | 609mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| カルシウム | 10.5mg | |
![]() | ||
| マグネシウム | 79.8mg | |
![]() | ||
| リン | 210mg | |
![]() | ||
| 鉄 | 1.68mg | |
![]() | ||
| 亜鉛 | 2.1mg | |
![]() | ||
| 銅 | 0.21mg | |
![]() | ||
| マンガン | 0.65mg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| 食物繊維 総量 | 6.51g | |
|---|---|---|
![]() | ||
茹でとうもろこし:210g(1本(粒のみ))あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
| 脂肪酸 飽和 | 0.55g | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 脂肪酸 一価不飽和 | 1.03g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 多価不飽和 | 1.13g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 総量 | 2.71g | |
![]() | ||
| n-3系 多価不飽和 | 0.04g | |
![]() | ||
| n-6系 多価不飽和 | 1.11g | |
![]() | ||
| 18:2 n-6 リノール酸 | 1113mg | |
![]() | ||
| 18:3 n-3 α-リノレン酸 | 33.6mg | |
![]() | ||
茹でとうもろこし:210g(1本(粒のみ))あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
| イソロイシン | 231mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ロイシン | 651mg | |
![]() | ||
| リシン(リジン) | 315mg | |
![]() | ||
| 含硫アミノ酸 | 294mg | |
![]() | ||
| 芳香族アミノ酸 | 525mg | |
![]() | ||
| トレオニン(スレオニン) | 273mg | |
![]() | ||
| トリプトファン | 63mg | |
![]() | ||
| バリン | 336mg | |
![]() | ||
| ヒスチジン | 168mg | |
![]() | ||
| アルギニン | 294mg | |
![]() | ||
| アラニン | 546mg | |
![]() | ||
| アスパラギン酸 | 630mg | |
![]() | ||
| グルタミン酸 | 966mg | |
![]() | ||
| グリシン | 294mg | |
![]() | ||
| プロリン | 546mg | |
![]() | ||
| セリン | 336mg | |
![]() | ||
| アミノ酸合計 | 6300mg | |
![]() | ||
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。

| 概要 | 大きめ1本分の茹でとうもろこし |
|---|---|
| 重量 | 362g(可食部253g) |
| カロリー | 240kcal(可食部重量にて計算) |

| 概要 | 普通サイズ1本分の茹でとうもろこしの粒のみ |
|---|---|
| 重量 | 192g |
| カロリー | 182kcal |

| 概要 | 普通サイズ1/2本分の茹でとうもろこしの粒のみ |
|---|---|
| 重量 | 96g |
| カロリー | 91kcal |

| 概要 | 普通サイズ1/4本分の茹でとうもろこしの粒のみ |
|---|---|
| 重量 | 48g |
| カロリー | 46kcal |
スポンサーリンク
茹でとうもろこし:1本(粒のみ) 210gのカロリー「200kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
まだユーザの口コミはありません。
スポンサーリンク