えごのり:1枚 40gの栄養成分
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
エネルギー | 72kcal | |
![]() | ||
タンパク質 | 3.6g | |
![]() | ||
脂質 | 0.04g | |
![]() | ||
炭水化物 | 24.88g | |
![]() |
【PFCバランス】

えごのりのカロリー | 179kcal 100g |
---|---|
72kcal 40g (1枚) | |
おすすめ度 | 4.5 |
腹持ち | 3.5 |
栄養 | 3.5 |
豊富な栄養素 | ビタミンK, ビタミンB12 |
えごのりは、紅藻類イギス科に属する海藻の一種で、日本各地の沿岸、とくに日本海側や東北地方、九州北部などに分布しています。地域によっては「いご」「いご草」「おきてん」などの呼び名でも知られています。試料としているデータは「おきうと」の原料として流通している乾燥品。
えごのりは、細長くやわらかい藻体を持ち、他の海藻に絡みつくようにして岩礁域に生育します。漁期は冬から春にかけてで、収穫されたえごのりは水洗いの後に天日で乾燥させ、乾物として流通します。この乾燥品は、水に戻して煮溶かすことでゼリー状の食品に加工されます。
福岡県を中心とする九州北部では、えごのりを煮溶かして冷やし固めた「おきゅうと(おきうと)」と呼ばれる伝統的な郷土料理があります。「おきゅうと」は寒天やところてんに似た食感で、主に醤油や酢醤油、三杯酢などをかけて食べるのが一般的です。また、新潟県や佐渡地方などの一部地域では、同様の製法で作られた食品を「えご」「えご練り」「えごこんにゃく」などと呼び、夏場の涼味料理として親しまれています。
保存性に優れる乾燥えごのりは、かつては冬季の貴重な保存食としても利用されてきました。現代でも加工品は家庭用や土産品として広く流通しており、福岡では「おきゅうと」として、佐渡や新潟では「えご」としてスーパーや直売所などで販売されています。
なお、えごのりは日本だけでなく、韓国や中国の沿岸部でも類似の海藻が利用されており、韓国ではスープやビビンバの具材などに加工されることがあります。ただし、韓国や中国で使われる海藻は、えごのりとは別種の紅藻が使われることも多く、必ずしも同じ種類とは限りません。
「おきゅうと」は江戸時代には博多を中心とした庶民の食卓でも広く食されており、現在も福岡の伝統的な朝食や惣菜の一つとして地域に根づいています。
Ego-nori
カロリー | ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
腹持ち | ![]() |
栄養 | ![]() |
水分 | 15 (%) |
廃棄率 | 0 (%) |
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
エネルギー | 72kcal | |
![]() | ||
タンパク質 | 3.6g | |
![]() | ||
脂質 | 0.04g | |
![]() | ||
炭水化物 | 24.88g | |
![]() |
えごのりのカロリーは40g(1枚)で72kcal、100g換算では179kcal。80kcalあたりのグラム目安量は44.69g。えごのり40g(1枚)の栄養は、炭水化物が多く24.88gでそのうち糖質が3.56g、たんぱく質が3.6g、脂質が0.04gとなっており、ビタミン・ミネラルではビタミンKとビタミンB12の成分が多い。
スポンサーリンク
えごのり:40g(1枚)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
ビタミンA | 0.4μg | |
![]() | ||
ビタミンE | 0.16mg | |
![]() | ||
ビタミンK | 92μg | |
![]() | ||
ビタミンB1 | 0.02mg | |
![]() | ||
ビタミンB2 | 0.12mg | |
![]() | ||
ナイアシン | 0.28mg | |
![]() | ||
ビタミンB6 | 0.01mg | |
![]() | ||
ビタミンB12 | 2.48μg | |
![]() | ||
葉酸 | 17.6μg | |
![]() | ||
パントテン酸 | 0.15mg | |
![]() |
(一食あたりの目安)
ナトリウム | 960mg | |
![]() | ||
カリウム | 920mg | |
![]() | ||
カルシウム | 84mg | |
![]() | ||
マグネシウム | 228mg | |
![]() | ||
リン | 44mg | |
![]() | ||
鉄 | 2.72mg | |
![]() | ||
亜鉛 | 0.8mg | |
![]() | ||
銅 | 0.12mg | |
![]() | ||
マンガン | 2.29mg | |
![]() |
(一食あたりの目安)
コレステロール | 5.6mg | |
![]() | ||
食物繊維 総量 | 21.32g | |
![]() | ||
食塩相当量 | 2.44g | |
![]() |
えごのり:40g(1枚)あたりの脂肪酸
えごのりに脂肪酸は極微量、または含まれていないか、不明です。
えごのり:40g(1枚)あたりのアミノ酸
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。
スポンサーリンク
えごのり:1枚 40gのカロリー「72kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
まだユーザの口コミはありません。
スポンサーリンク