石鯛の栄養(切り身 120g)
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
エネルギー | 166kcal | |
---|---|---|
![]() | ||
タンパク質 | 23.4g | |
![]() | ||
脂質 | 9.36g | |
![]() | ||
炭水化物 | 0g | |
![]() |
【PFCバランス】

石鯛のカロリー | 138kcal 100g |
---|---|
166kcal 120g (切り身) | |
おすすめ度 | 3.5 |
腹持ち | 3 |
栄養 | 3 |
豊富な栄養素 | ビタミンD, ビタミンB12 |
石鯛は、浅瀬や磯などに生息する海水魚です。
白と黒の縞模様が特徴的で、幼魚の頃は「しまだい」と呼ばれます。成長すると縞模様が徐々に薄れ、老成した個体は口のまわりが黒くなり「クチグロ」と呼ばれます。なお、イシガキダイと似ているものの、別種の魚です。
石鯛は高級魚として知られ、漁獲量も限られているため、一般のスーパーに並ぶことは少なく、主に専門店や高級料亭で扱われます。釣り人の間では人気の対象魚であり、強い引きが魅力とされています。
調理法としては刺身が特に好まれ、身はしっかりとした歯ごたえがあります。手に入れた場合は、まずウロコと内臓を取り除いて下処理し、三枚におろします。刺身にする際には皮を剥ぎ、薄く切って盛り付けます。また、煮付けや塩焼き、鍋料理にするなど、加熱調理でも上品な味わいを楽しめます。
石鯛にはタンパク質をはじめ、ミネラルなどの栄養素が含まれており、海の幸としての魅力を備えています。料理法や食べ方によってさまざまな風味を楽しめる魚であり、魚好きの人々にとっては特別な一品と言えるでしょう。
別名: くちぐろ廃棄部位: 頭部、内臓、骨、ひれ等(三枚下ろし)
Striped beakfish
カロリー | ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
腹持ち | ![]() |
栄養 | ![]() |
水分 | 72 (%) |
廃棄率 | 55 (%) |
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
エネルギー | 166kcal | |
---|---|---|
![]() | ||
タンパク質 | 23.4g | |
![]() | ||
脂質 | 9.36g | |
![]() | ||
炭水化物 | 0g | |
![]() |
石鯛のカロリーは120g(切り身)で166kcal、100g換算では138kcalです。80kcalあたりのグラム目安量は57.97gです。石鯛120g(切り身)の栄養は、たんぱく質が多く23.4g、脂質が9.36g、炭水化物が0gでそのうち糖質が0gです。ビタミン・ミネラルではビタミンDとビタミンB12の成分が多いです。
スポンサーリンク
石鯛:120g(切り身)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
ビタミンA | 46.8μg | |
---|---|---|
![]() | ||
ビタミンD | 3.6μg | |
![]() | ||
ビタミンE | 2.52mg | |
![]() | ||
ビタミンB1 | 0.18mg | |
![]() | ||
ビタミンB2 | 0.18mg | |
![]() | ||
ナイアシン | 5.88mg | |
![]() | ||
ビタミンB6 | 0.41mg | |
![]() | ||
ビタミンB12 | 1.56μg | |
![]() | ||
葉酸 | 2.4μg | |
![]() | ||
パントテン酸 | 0.37mg | |
![]() |
(一食あたりの目安)
ナトリウム | 64.8mg | |
---|---|---|
![]() | ||
カリウム | 468mg | |
![]() | ||
カルシウム | 24mg | |
![]() | ||
マグネシウム | 31.2mg | |
![]() | ||
リン | 288mg | |
![]() | ||
鉄 | 0.36mg | |
![]() | ||
亜鉛 | 0.72mg | |
![]() | ||
銅 | 0.04mg | |
![]() | ||
マンガン | 0.01mg | |
![]() |
(一食あたりの目安)
コレステロール | 67.2mg | |
---|---|---|
![]() | ||
食塩相当量 | 0.12g | |
![]() |
石鯛:120g(切り身)あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
脂肪酸 飽和 | 2.27g | |
---|---|---|
![]() | ||
脂肪酸 一価不飽和 | 2.57g | |
![]() | ||
脂肪酸 多価不飽和 | 1.69g | |
![]() | ||
脂肪酸 総量 | 6.54g | |
![]() | ||
n-3系 多価不飽和 | 1.36g | |
![]() | ||
n-6系 多価不飽和 | 0.34g | |
![]() | ||
18:2 n-6 リノール酸 | 43.2mg | |
![]() | ||
18:3 n-3 α-リノレン酸 | 20.4mg | |
![]() | ||
18:4 n-3 オクタデカテトラエン酸 | 31.2mg | |
![]() | ||
20:2 n-6 イコサジエン酸 | 30mg | |
![]() | ||
20:3 n-6 イコサトリエン酸 | 16.8mg | |
![]() | ||
20:4 n-3 イコサテトラエン酸 | 39.6mg | |
![]() | ||
20:4 n-6 アラキドン酸 | 216mg | |
![]() | ||
20:5 n-3 イコサペンタエン酸 | 600mg | |
![]() | ||
22:5 n-3 ドコサペンタエン酸 | 300mg | |
![]() | ||
22:5 n-6 ドコサペンタエン酸 | 27.6mg | |
![]() | ||
22:6 n-3 ドコサヘキサエン酸 | 360mg | |
![]() |
石鯛:120g(切り身)あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
イソロイシン | 1080mg | |
---|---|---|
![]() | ||
ロイシン | 1800mg | |
![]() | ||
リシン(リジン) | 2160mg | |
![]() | ||
含硫アミノ酸 | 996mg | |
![]() | ||
芳香族アミノ酸 | 1680mg | |
![]() | ||
トレオニン(スレオニン) | 1032mg | |
![]() | ||
トリプトファン | 252mg | |
![]() | ||
バリン | 1188mg | |
![]() | ||
ヒスチジン | 636mg | |
![]() | ||
アルギニン | 1440mg | |
![]() | ||
アラニン | 1440mg | |
![]() | ||
アスパラギン酸 | 2280mg | |
![]() | ||
グルタミン酸 | 3360mg | |
![]() | ||
グリシン | 1200mg | |
![]() | ||
プロリン | 840mg | |
![]() | ||
セリン | 912mg | |
![]() | ||
アミノ酸合計 | 22800mg | |
![]() | ||
アンモニア | 396mg | |
![]() |
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。
スポンサーリンク
石鯛:切り身 120gのカロリー「166kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
まだユーザの口コミはありません。
スポンサーリンク