エボダイの栄養(1尾300gの可食部 165g)
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 218kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 27.06g | |
![]() | ||
| 脂質 | 14.03g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 0g | |
![]() | ||
【PFCバランス】
| エボダイのカロリー | 132kcal 100g |
|---|---|
| 218kcal 165g (1尾300gの可食部) | |
| おすすめ度 | 3.5 |
| 腹持ち | 3 |
| 栄養 | 3 |
| 豊富な栄養素 | ビタミンB12, ナイアシン |
イボダイは、地域によって呼び名が異なる魚で、東京では「エボダイ」、関西や四国では「ボウゼ」と呼ばれます。暖かい海を好み、宮城県・秋田県以南の広い範囲で漁獲されています。旬は秋で、鮮度のよいものは刺身として食べられるほか、肉質はクセがなく柔らかいため、煮付け、唐揚げ、塩焼きなど多彩な料理に利用できます。
加工品としては「イボダイ開き」がよく知られ、干物として販売されることも多く、日常的なおかずとして親しまれています。また、徳島県では酢でしめたイボダイに酢飯を詰めた押し寿司「ボウゼの姿寿司」が郷土料理として伝えられており、祭事や祝いの席など特別な場面で提供されます。
イボダイは全身が粘膜に覆われており、表面にぬめりが多いほど新鮮とされています。漁獲後は鮮度が落ちやすいため、取り扱いには注意が必要です。そのため市場や飲食店では迅速な処理が行われ、消費者のもとへ届けられています。料理方法や地域の食文化によってさまざまに姿を変える、親しまれた魚のひとつです。
別名: えぼだい廃棄部位: 頭部、内臓、骨、ひれ等(三枚下ろし)
Butterfish
| カロリー | ![]() |
| おすすめ度 | ![]() |
| 腹持ち | ![]() |
| 栄養 | ![]() |
| 水分 | 74 (%) |
| 廃棄率 | 45 (%) |
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 218kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 27.06g | |
![]() | ||
| 脂質 | 14.03g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 0g | |
![]() | ||
エボダイのカロリーは165g(1尾300gの可食部)で218kcal、100g換算では132kcalです。80kcalあたりのグラム目安量は60.61gです。エボダイ165g(1尾300gの可食部)の栄養は、たんぱく質が多く27.06g、脂質が14.03g、炭水化物が0gでそのうち糖質が0gです。ビタミン・ミネラルではビタミンB12とナイアシンの成分が多いです。
スポンサーリンク
エボダイ:165g(1尾300gの可食部)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
| ビタミンA | 156.75μg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ビタミンD | 3.3μg | |
![]() | ||
| ビタミンE | 1.16mg | |
![]() | ||
| ビタミンB1 | 0.07mg | |
![]() | ||
| ビタミンB2 | 0.31mg | |
![]() | ||
| ナイアシン | 7.76mg | |
![]() | ||
| ビタミンB6 | 0.48mg | |
![]() | ||
| ビタミンB12 | 4.46μg | |
![]() | ||
| 葉酸 | 11.55μg | |
![]() | ||
| パントテン酸 | 0.94mg | |
![]() | ||
| ビタミンC | 1.65mg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| ナトリウム | 313.5mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| カリウム | 462mg | |
![]() | ||
| カルシウム | 67.65mg | |
![]() | ||
| マグネシウム | 49.5mg | |
![]() | ||
| リン | 264mg | |
![]() | ||
| 鉄 | 0.83mg | |
![]() | ||
| 亜鉛 | 1.32mg | |
![]() | ||
| 銅 | 0.05mg | |
![]() | ||
| マンガン | 0.02mg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| コレステロール | 94.05mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 食塩相当量 | 0.83g | |
![]() | ||
エボダイ:165g(1尾300gの可食部)あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
| 脂肪酸 飽和 | 3.7g | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 脂肪酸 一価不飽和 | 4.42g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 多価不飽和 | 2.01g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 総量 | 10.13g | |
![]() | ||
| n-3系 多価不飽和 | 1.58g | |
![]() | ||
| n-6系 多価不飽和 | 0.43g | |
![]() | ||
| 18:2 n-6 リノール酸 | 72.6mg | |
![]() | ||
| 18:3 n-3 α-リノレン酸 | 33mg | |
![]() | ||
| 18:4 n-3 オクタデカテトラエン酸 | 36.3mg | |
![]() | ||
| 20:2 n-6 イコサジエン酸 | 18.15mg | |
![]() | ||
| 20:3 n-6 イコサトリエン酸 | 37.95mg | |
![]() | ||
| 20:4 n-3 イコサテトラエン酸 | 28.05mg | |
![]() | ||
| 20:4 n-6 アラキドン酸 | 198mg | |
![]() | ||
| 20:5 n-3 イコサペンタエン酸 | 363mg | |
![]() | ||
| 22:5 n-3 ドコサペンタエン酸 | 136.95mg | |
![]() | ||
| 22:5 n-6 ドコサペンタエン酸 | 97.35mg | |
![]() | ||
| 22:6 n-3 ドコサヘキサエン酸 | 973.5mg | |
![]() | ||
エボダイ:165g(1尾300gの可食部)あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
| イソロイシン | 1237.5mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ロイシン | 2145mg | |
![]() | ||
| リシン(リジン) | 2475mg | |
![]() | ||
| 含硫アミノ酸 | 1155mg | |
![]() | ||
| 芳香族アミノ酸 | 1980mg | |
![]() | ||
| トレオニン(スレオニン) | 1188mg | |
![]() | ||
| トリプトファン | 297mg | |
![]() | ||
| バリン | 1369.5mg | |
![]() | ||
| ヒスチジン | 726mg | |
![]() | ||
| アルギニン | 1633.5mg | |
![]() | ||
| アラニン | 1617mg | |
![]() | ||
| アスパラギン酸 | 2640mg | |
![]() | ||
| グルタミン酸 | 3960mg | |
![]() | ||
| グリシン | 1402.5mg | |
![]() | ||
| プロリン | 973.5mg | |
![]() | ||
| セリン | 1056mg | |
![]() | ||
| アミノ酸合計 | 26400mg | |
![]() | ||
| アンモニア | 462mg | |
![]() | ||
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。
スポンサーリンク
エボダイ:1尾300gの可食部 165gのカロリー「218kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
まだユーザの口コミはありません。
スポンサーリンク