チアシードの栄養(大さじ1杯 10g)
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 45kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 1.94g | |
![]() | ||
| 脂質 | 3.39g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 3.45g | |
![]() | ||
【PFCバランス】
| チアシードのカロリー | 446kcal 100g |
|---|---|
| 45kcal 10g (大さじ1杯) | |
| おすすめ度 | 4 |
| 腹持ち | 3 |
| 栄養 | 4 |
| 豊富な栄養素 | 銅, モリブデン |
チアシードは、中南米原産のシソ科サルビア属に属する植物「チア(Salvia hispanica)」の種子です。1mmほどの楕円形で、黒や灰色、白などの色があり、見た目は胡麻に似ています。栄養成分として、食物繊維、タンパク質、オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)などを多く含んでおり、さまざまな料理に利用されています。
チアシードは吸水性が非常に高く、水分を吸うと種子の表面がゲル状になります。このゲル状の層は、チアシードの外皮に含まれる水溶性食物繊維(ムチレージ)によるもので、体積が約10倍に膨らみます。この性質を活かし、ドリンクやデザート、スムージーの材料として利用されています。
チアシードは加熱によって一部の栄養成分が変化するため、一般的にはそのままサラダやヨーグルト、スムージーに加えて食べる方法がよく用いられます。水や牛乳に10分ほど浸して戻すと、ぷるんとした食感になります。戻した状態のものをゼリーやプリンのように加工することもできます。
使用の際は、乾燥したまま大量に摂取すると喉や消化器に詰まるおそれがあるため、十分に水分を含ませてから食べることが大切です。また、保存の際は直射日光や湿気を避け、密閉容器に入れて冷暗所で保管すると品質を保ちやすくなります。チアシードは加熱料理にも使えますが、長時間の高温加熱は風味を損なうことがあります。
料理への応用例として、パンやクッキーの生地に混ぜて焼くと、もちっとした食感が加わります。また、スープやソースのとろみづけにも利用できるなど、使い方は多岐にわたります。調理法や保存方法を工夫することで、チアシードの特徴をいかした食材として幅広く活用できます。
ポリフェノール: 0.4 g食物繊維:AOAC2011.25法
Chia Seeds
| カロリー | ![]() |
| おすすめ度 | ![]() |
| 腹持ち | ![]() |
| 栄養 | ![]() |
| 水分 | 7 (%) |
| 廃棄率 | 0 (%) |
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 45kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 1.94g | |
![]() | ||
| 脂質 | 3.39g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 3.45g | |
![]() | ||
チアシードのカロリーは10g(大さじ1杯)で45kcal、100g換算では446kcalです。80kcalあたりのグラム目安量は17.94gです。チアシード10g(大さじ1杯)の栄養は、炭水化物が多く3.45gでそのうち糖質が-0.24g、脂質が3.39g、たんぱく質が1.94gです。ビタミン・ミネラルでは銅とモリブデンの成分が多いです。
スポンサーリンク
チアシード:10g(大さじ1杯)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
| ビタミンE | 0.03mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ビタミンK | 0.1μg | |
![]() | ||
| ビタミンB1 | 0.1mg | |
![]() | ||
| ビタミンB2 | 0.03mg | |
![]() | ||
| ナイアシン | 0.98mg | |
![]() | ||
| ビタミンB6 | 0.04mg | |
![]() | ||
| 葉酸 | 8.4μg | |
![]() | ||
| パントテン酸 | 0.05mg | |
![]() | ||
| ビオチン | 2.4μg | |
![]() | ||
| ビタミンC | 0.1mg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| カリウム | 76mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| カルシウム | 57mg | |
![]() | ||
| マグネシウム | 36mg | |
![]() | ||
| リン | 82mg | |
![]() | ||
| 鉄 | 0.76mg | |
![]() | ||
| 亜鉛 | 0.59mg | |
![]() | ||
| 銅 | 0.18mg | |
![]() | ||
| マンガン | 0.48mg | |
![]() | ||
| セレン | 1.1μg | |
![]() | ||
| クロム | 0.8μg | |
![]() | ||
| モリブデン | 4.4μg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| コレステロール | 0.1mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 食物繊維 総量 | 3.69g | |
![]() | ||
チアシード:10g(大さじ1杯)あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
| 脂肪酸 飽和 | 0.35g | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 脂肪酸 一価不飽和 | 0.23g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 多価不飽和 | 2.55g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 総量 | 3.13g | |
![]() | ||
| n-3系 多価不飽和 | 1.94g | |
![]() | ||
| n-6系 多価不飽和 | 0.61g | |
![]() | ||
| 18:1 オレイン酸 | 190mg | |
![]() | ||
| 18:2 n-6 リノール酸 | 610mg | |
![]() | ||
| 18:3 n-3 α-リノレン酸 | 1900mg | |
![]() | ||
| 20:2 n-6 イコサジエン酸 | 1.3mg | |
![]() | ||
チアシード:10g(大さじ1杯)あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
| イソロイシン | 79mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ロイシン | 140mg | |
![]() | ||
| リシン(リジン) | 100mg | |
![]() | ||
| 含硫アミノ酸 | 110mg | |
![]() | ||
| 芳香族アミノ酸 | 180mg | |
![]() | ||
| トレオニン(スレオニン) | 83mg | |
![]() | ||
| トリプトファン | 29mg | |
![]() | ||
| バリン | 100mg | |
![]() | ||
| ヒスチジン | 62mg | |
![]() | ||
| アルギニン | 220mg | |
![]() | ||
| アラニン | 100mg | |
![]() | ||
| アスパラギン酸 | 180mg | |
![]() | ||
| グルタミン酸 | 380mg | |
![]() | ||
| グリシン | 100mg | |
![]() | ||
| プロリン | 80mg | |
![]() | ||
| セリン | 130mg | |
![]() | ||
| アミノ酸合計 | 2100mg | |
![]() | ||
| アンモニア | 41mg | |
![]() | ||
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。
スポンサーリンク
チアシード:大さじ1杯 10gのカロリー「45kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
まだユーザの口コミはありません。
スポンサーリンク