カサゴの栄養(1尾300gの可食部 105g)
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
エネルギー | 87kcal | |
---|---|---|
![]() | ||
タンパク質 | 20.27g | |
![]() | ||
脂質 | 1.16g | |
![]() | ||
炭水化物 | 0.11g | |
![]() |
【PFCバランス】

カサゴのカロリー | 83kcal 100g |
---|---|
87kcal 105g (1尾300gの可食部) | |
おすすめ度 | 3.5 |
腹持ち | 3 |
栄養 | 3 |
豊富な栄養素 | セレン, ビタミンB12 |
カサゴとは、北海道以南の沿岸部に広く生息する魚です。地方名としてアブラカブ、カラカブ、イソカラカブ、カラカゴなどがあり、地域によって呼び方が異なります。かさごに近い種類の魚を総称してカサゴと呼ぶこともあります。よく似た魚にソイがいますが、カサゴは赤や茶色に近い体色を持ち、ソイは黒っぽくはっきりとした縞模様があるため区別できます。
カサゴは骨が多い魚ですが、調理次第で食べやすくなります。唐揚げにすると骨ごと食べられることもありますが、その際はウロコや内臓などをきちんと処理することが必要です。ほかにも刺身や味噌汁など、さまざまな料理に利用できます。
刺身を作る場合は三枚おろしにしますが、背びれが非常に鋭いため、キッチンばさみなどであらかじめ切り取っておくと安全です。
カサゴ料理の定番として煮付けがあります。醤油ベースの甘辛いタレと相性が良く、家庭料理として親しまれています。
また、カサゴの骨は硬く背びれも鋭いため、捌く際は注意が必要です。背びれの危険な部分はあらかじめ切り取ってから調理するのが安心です。
漁獲量は多くはありませんが、春から夏にかけて新鮮なカサゴが市場に並びます。この時期のカサゴは脂がのっており、刺身で味わうと旨味を堪能できます。
さらに、カサゴは鍋料理にも適しており、身から出る旨味がスープに溶け込みます。締めに雑炊を作ると最後まで美味しく楽しむことができます。
三枚におろしたもの(魚体全体から調理する場合、廃棄率: 65 %、廃棄部位: 頭部、内臓、骨、ひれ等)
Scorpion fish
カロリー | ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
腹持ち | ![]() |
栄養 | ![]() |
水分 | 79 (%) |
廃棄率 | 65 (%) |
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
エネルギー | 87kcal | |
---|---|---|
![]() | ||
タンパク質 | 20.27g | |
![]() | ||
脂質 | 1.16g | |
![]() | ||
炭水化物 | 0.11g | |
![]() |
カサゴのカロリーは105g(1尾300gの可食部)で87kcal、100g換算では83kcalです。80kcalあたりのグラム目安量は96.39gです。カサゴ105g(1尾300gの可食部)の栄養は、たんぱく質が多く20.27g、脂質が1.16g、炭水化物が0.11gでそのうち糖質が0.11gです。ビタミン・ミネラルではセレンとビタミンB12の成分が多いです。
スポンサーリンク
カサゴ:105g(1尾300gの可食部)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
ビタミンA | 3.15μg | |
---|---|---|
![]() | ||
ビタミンD | 2.1μg | |
![]() | ||
ビタミンE | 0.32mg | |
![]() | ||
ビタミンB1 | 0.03mg | |
![]() | ||
ビタミンB2 | 0.06mg | |
![]() | ||
ナイアシン | 1.89mg | |
![]() | ||
ビタミンB6 | 0.06mg | |
![]() | ||
ビタミンB12 | 1.26μg | |
![]() | ||
葉酸 | 3.15μg | |
![]() | ||
パントテン酸 | 0.49mg | |
![]() | ||
ビオチン | 0.84μg | |
![]() | ||
ビタミンC | 1.05mg | |
![]() |
(一食あたりの目安)
ナトリウム | 126mg | |
---|---|---|
![]() | ||
カリウム | 325.5mg | |
![]() | ||
カルシウム | 59.85mg | |
![]() | ||
マグネシウム | 28.35mg | |
![]() | ||
リン | 189mg | |
![]() | ||
鉄 | 0.32mg | |
![]() | ||
亜鉛 | 0.53mg | |
![]() | ||
銅 | 0.01mg | |
![]() | ||
マンガン | 0.01mg | |
![]() | ||
ヨウ素 | 50.4μg | |
![]() | ||
セレン | 52.5μg | |
![]() | ||
クロム | 1.05μg | |
![]() |
(一食あたりの目安)
コレステロール | 47.25mg | |
---|---|---|
![]() | ||
食塩相当量 | 0.32g | |
![]() |
カサゴ:105g(1尾300gの可食部)あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
脂肪酸 飽和 | 0.28g | |
---|---|---|
![]() | ||
脂肪酸 一価不飽和 | 0.28g | |
![]() | ||
脂肪酸 多価不飽和 | 0.37g | |
![]() | ||
脂肪酸 総量 | 0.93g | |
![]() | ||
n-3系 多価不飽和 | 0.29g | |
![]() | ||
n-6系 多価不飽和 | 0.06g | |
![]() | ||
18:1 オレイン酸 | 157.5mg | |
![]() | ||
18:2 n-6 リノール酸 | 7.35mg | |
![]() | ||
18:3 n-3 α-リノレン酸 | 4.2mg | |
![]() | ||
18:4 n-3 オクタデカテトラエン酸 | 2.1mg | |
![]() | ||
20:2 n-6 イコサジエン酸 | 3.15mg | |
![]() | ||
20:3 n-6 イコサトリエン酸 | 1.05mg | |
![]() | ||
20:4 n-3 イコサテトラエン酸 | 2.1mg | |
![]() | ||
20:4 n-6 アラキドン酸 | 34.65mg | |
![]() | ||
20:5 n-3 イコサペンタエン酸 | 56.7mg | |
![]() | ||
21:5 n-3 ヘンイコサペンタエン酸 | 2.1mg | |
![]() | ||
22:4 n-6 ドコサテトラエン酸 | 9.45mg | |
![]() | ||
22:5 n-3 ドコサペンタエン酸 | 27.3mg | |
![]() | ||
22:5 n-6 ドコサペンタエン酸 | 9.45mg | |
![]() | ||
22:6 n-3 ドコサヘキサエン酸 | 199.5mg | |
![]() |
カサゴ:105g(1尾300gの可食部)あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
イソロイシン | 871.5mg | |
---|---|---|
![]() | ||
ロイシン | 1575mg | |
![]() | ||
リシン(リジン) | 1890mg | |
![]() | ||
含硫アミノ酸 | 840mg | |
![]() | ||
芳香族アミノ酸 | 1575mg | |
![]() | ||
トレオニン(スレオニン) | 1018.5mg | |
![]() | ||
トリプトファン | 210mg | |
![]() | ||
バリン | 955.5mg | |
![]() | ||
ヒスチジン | 462mg | |
![]() | ||
アルギニン | 1365mg | |
![]() | ||
アラニン | 1260mg | |
![]() | ||
アスパラギン酸 | 2100mg | |
![]() | ||
グルタミン酸 | 3045mg | |
![]() | ||
グリシン | 1260mg | |
![]() | ||
プロリン | 829.5mg | |
![]() | ||
セリン | 1008mg | |
![]() | ||
アミノ酸合計 | 19950mg | |
![]() | ||
アンモニア | 283.5mg | |
![]() |
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。
スポンサーリンク
カサゴ:1尾300gの可食部 105gのカロリー「87kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
まだユーザの口コミはありません。
スポンサーリンク