鯉の栄養(切り身 120g)
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 188kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 21.24g | |
![]() | ||
| 脂質 | 12.24g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 0.24g | |
![]() | ||
【PFCバランス】
| 鯉のカロリー | 157kcal 100g |
|---|---|
| 188kcal 120g (切り身) | |
| おすすめ度 | 3.5 |
| 腹持ち | 3 |
| 栄養 | 3 |
| 豊富な栄養素 | ビタミンB12, ビタミンD |
鯉(コイ)は河川の下流域や湖沼などに生息する淡水魚で、マゴイや観賞用として知られる錦鯉などの種類があります。水底付近で生活し、藻類、小型甲殻類、貝類などを餌とします。食用として流通する鯉には、地域によって養殖されたものも多く見られます。ビタミンD・E・B1・B12、カリウム、亜鉛などの栄養素が含まれており、川魚料理の食材として古くから用いられてきました。 代表的な料理には「鯉のあらい」、鯉寿司、鯉こく、うま煮、甘露煮などがあります。地域によって味付けや調理方法に違いがあり、郷土料理として親しまれています。
主な産地として特に知られているのは長野県です。 千曲川流域で養殖される鯉は、水質の良さから泥臭さが少ないとされ、食用としての評価が高いです。新潟県や岐阜県などでも養殖や加工が行われており、地域の特産品として扱われることがあります。
錦鯉は観賞魚として国内外で広く知られています。 一方で、食用の鯉は古くから日本の食文化に根付いており、江戸時代には武家や寺院でも振る舞われていました。川魚料理店や郷土料理店では現在も提供されており、地域行事などで使われることもあります。
鯉の甘露煮は骨まで柔らかく仕上げるため、保存性が高い加工品として親しまれています。 土産物や贈答用として箱詰めされたものも多く、市場や道の駅などで販売されています。味付けは地域によって異なり、醤油や砂糖を使った濃い味が一般的です。
廃棄部位: 頭部、内臓、骨、ひれ等(三枚下ろし)
Carp
| カロリー | ![]() |
| おすすめ度 | ![]() |
| 腹持ち | ![]() |
| 栄養 | ![]() |
| 水分 | 71 (%) |
| 廃棄率 | 50 (%) |
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 188kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 21.24g | |
![]() | ||
| 脂質 | 12.24g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 0.24g | |
![]() | ||
鯉のカロリーは120g(切り身)で188kcal、100g換算では157kcalです。80kcalあたりのグラム目安量は50.96gです。鯉120g(切り身)の栄養は、たんぱく質が多く21.24g、脂質が12.24g、炭水化物が0.24gでそのうち糖質が0.24gです。ビタミン・ミネラルではビタミンB12とビタミンDの成分が多いです。
スポンサーリンク
鯉:120g(切り身)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
| ビタミンA | 4.8μg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ビタミンD | 16.8μg | |
![]() | ||
| ビタミンE | 2.4mg | |
![]() | ||
| ビタミンB1 | 0.55mg | |
![]() | ||
| ビタミンB2 | 0.22mg | |
![]() | ||
| ナイアシン | 3.96mg | |
![]() | ||
| ビタミンB6 | 0.16mg | |
![]() | ||
| ビタミンB12 | 12μg | |
![]() | ||
| 葉酸 | 12μg | |
![]() | ||
| パントテン酸 | 1.78mg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| ナトリウム | 58.8mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| カリウム | 408mg | |
![]() | ||
| カルシウム | 10.8mg | |
![]() | ||
| マグネシウム | 26.4mg | |
![]() | ||
| リン | 216mg | |
![]() | ||
| 鉄 | 0.6mg | |
![]() | ||
| 亜鉛 | 1.44mg | |
![]() | ||
| 銅 | 0.06mg | |
![]() | ||
| マンガン | 0.01mg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| コレステロール | 103.2mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 食塩相当量 | 0.12g | |
![]() | ||
鯉:120g(切り身)あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
| 脂肪酸 飽和 | 2.44g | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 脂肪酸 一価不飽和 | 5.6g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 多価不飽和 | 2.22g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 総量 | 10.26g | |
![]() | ||
| n-3系 多価不飽和 | 1.27g | |
![]() | ||
| n-6系 多価不飽和 | 0.89g | |
![]() | ||
| 18:2 n-6 リノール酸 | 768mg | |
![]() | ||
| 18:3 n-3 α-リノレン酸 | 93.6mg | |
![]() | ||
| 18:3 n-6 γ-リノレン酸 | 8.4mg | |
![]() | ||
| 18:4 n-3 オクタデカテトラエン酸 | 62.4mg | |
![]() | ||
| 20:2 n-6 イコサジエン酸 | 31.2mg | |
![]() | ||
| 20:3 n-6 イコサトリエン酸 | 16.8mg | |
![]() | ||
| 20:4 n-3 イコサテトラエン酸 | 50.4mg | |
![]() | ||
| 20:4 n-6 アラキドン酸 | 49.2mg | |
![]() | ||
| 20:5 n-3 イコサペンタエン酸 | 324mg | |
![]() | ||
| 21:5 n-3 ヘンイコサペンタエン酸 | 19.2mg | |
![]() | ||
| 22:4 n-6 ドコサテトラエン酸 | 3.6mg | |
![]() | ||
| 22:5 n-3 ドコサペンタエン酸 | 114mg | |
![]() | ||
| 22:5 n-6 ドコサペンタエン酸 | 15.6mg | |
![]() | ||
| 22:6 n-3 ドコサヘキサエン酸 | 612mg | |
![]() | ||
鯉:120g(切り身)あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
| イソロイシン | 876mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ロイシン | 1560mg | |
![]() | ||
| リシン(リジン) | 1800mg | |
![]() | ||
| 含硫アミノ酸 | 816mg | |
![]() | ||
| 芳香族アミノ酸 | 1560mg | |
![]() | ||
| トレオニン(スレオニン) | 984mg | |
![]() | ||
| トリプトファン | 216mg | |
![]() | ||
| バリン | 1008mg | |
![]() | ||
| ヒスチジン | 708mg | |
![]() | ||
| アルギニン | 1320mg | |
![]() | ||
| アラニン | 1320mg | |
![]() | ||
| アスパラギン酸 | 2040mg | |
![]() | ||
| グルタミン酸 | 2880mg | |
![]() | ||
| グリシン | 1440mg | |
![]() | ||
| プロリン | 924mg | |
![]() | ||
| セリン | 960mg | |
![]() | ||
| アミノ酸合計 | 20400mg | |
![]() | ||
| アンモニア | 288mg | |
![]() | ||
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。
スポンサーリンク
鯉:切り身 120gのカロリー「188kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
まだユーザの口コミはありません。
スポンサーリンク