ほや:1匹(可食部) 46gの栄養成分
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
エネルギー | 14kcal | 536~751kcal |
![]() | ||
タンパク質 | 2.3g | 15~34g |
![]() | ||
脂質 | 0.37g | 13~20g |
![]() | ||
炭水化物 | 0.37g | 75~105g |
![]() |
【PFCバランス】

ほやのカロリー | 30kcal 100g 14kcal 46g (1匹(可食部)) |
---|---|
おすすめ度 | 3.5 |
ユーザーの口コミ | 3 |
腹持ち | 3.5 |
栄養価 | 3 |
特筆すべき栄養素 | ビタミンB12, 亜鉛 |
ほやのカロリーは、一匹あたり14kcal。
データの数値は、殻を取ったほや貝の剥き身のカロリー。
ホヤは「ほや貝」と呼ばれるが、貝とは異なる種類の海産動物である。ホヤは苦味が特徴だが、新鮮なホヤほど苦味は少ない。
東北地方や北海道で一般的に流通している食材でだが、その他の地域での流通はわずかである。
ホヤの食べ方には、刺身や焼きもの、汁物にするほか、酢の物(ほや酢)、炊き込みごはん(ほやごはん)、蒸し物(蒸しほや)などの料理も一般的である。また、鮮度の高いものは塩辛にもされる。
ホヤのさばき方:頭部についている突起物(入水孔と出口)を切り落とし、突起物を切り落とした部分から包丁を入れてカットする。殻の中にある身を取り出す。身に縦に包丁を入れ、裏返して内臓(黒い部分)を取り除く。キレイに洗って、食べやすい大きさにカットする。
ホヤから出る汁は捨てずに捌いたホヤの身と一緒に密閉容器に入れておくと保存に役立つ。
<状態:生> ホヤ一匹230gのうち廃棄率80%程度で可食部は46g。 / まぼや、あかぼや。(廃棄率)外皮及び内臓
Ascidiacea
カロリー | ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
ユーザーの口コミ | ![]() |
腹持ち | ![]() |
栄養 | ![]() |
水分 | 88 (%) |
廃棄率 | 80 (%) |
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
エネルギー | 14kcal | 536~751kcal |
![]() | ||
タンパク質 | 2.3g | 15~34g |
![]() | ||
脂質 | 0.37g | 13~20g |
![]() | ||
炭水化物 | 0.37g | 75~105g |
![]() |
ほやのカロリーは46g(1匹(可食部))で14kcalのカロリー。ほやは100g換算で30kcalのカロリーで、80kcalあたりのグラム目安量は266.67g。たんぱく質が多く2.3g、炭水化物が0.37gでそのうち糖質が0.37g、脂質が0.37gとなっており、ビタミン・ミネラルではビタミンB12と亜鉛の成分が多い。
スポンサーリンク
ほや:46g(1匹(可食部))あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
ビタミンE | 0.55mg | 2.2mg |
![]() | ||
ビタミンB1 | 0mg | 0.32mg |
![]() | ||
ビタミンB2 | 0.06mg | 0.36mg |
![]() | ||
ナイアシン | 0.23mg | 3.48mgNE |
![]() | ||
ビタミンB6 | 0.01mg | 0.35mg |
![]() | ||
ビタミンB12 | 1.75μg | 0.8μg |
![]() | ||
葉酸 | 14.72μg | 80μg |
![]() | ||
パントテン酸 | 0.15mg | 1.5mg |
![]() | ||
ビタミンC | 1.38mg | 33mg |
![]() |
(一食あたりの目安)
ナトリウム | 598mg | ~1000mg |
![]() | ||
カリウム | 262.2mg | 833mg |
![]() | ||
カルシウム | 14.72mg | 221mg |
![]() | ||
マグネシウム | 18.86mg | 91.8mg |
![]() | ||
リン | 25.3mg | 381mg |
![]() | ||
鉄 | 2.62mg | 3.49mg |
![]() | ||
亜鉛 | 2.44mg | 3mg |
![]() | ||
銅 | 0.09mg | 0.24mg |
![]() |
(一食あたりの目安)
食塩相当量 | 1.52g | ~2.5g |
![]() |
ほや:46g(1匹(可食部))あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
脂肪酸 飽和 | 0.06g | 3g~4.7g |
![]() | ||
脂肪酸 一価不飽和 | 0.05g | ~6.2g |
![]() | ||
脂肪酸 多価不飽和 | 0.11g | 3g~8.3g |
![]() | ||
脂肪酸 総量 | 0.22g | |
![]() | ||
n-3系 多価不飽和 | 0.1g | |
![]() | ||
n-6系 多価不飽和 | 0g | |
![]() | ||
18:1 オレイン酸 | 29.9mg | |
![]() | ||
18:2 n-6 リノール酸 | 3.22mg | |
![]() | ||
18:3 n-3 α-リノレン酸 | 1.84mg | |
![]() | ||
18:4 n-3 オクタデカテトラエン酸 | 4.6mg | |
![]() | ||
20:2 n-6 イコサジエン酸 | 0.46mg | |
![]() | ||
20:3 n-6 イコサトリエン酸 | 0.46mg | |
![]() | ||
20:4 n-3 イコサテトラエン酸 | 0.92mg | |
![]() | ||
20:4 n-6 アラキドン酸 | 2.3mg | |
![]() | ||
20:5 n-3 イコサペンタエン酸 | 59.8mg | |
![]() | ||
21:5 n-3 ヘンイコサペンタエン酸 | 3.22mg | |
![]() | ||
22:5 n-3 ドコサペンタエン酸 | 1.38mg | |
![]() | ||
22:5 n-6 ドコサペンタエン酸 | 0.46mg | |
![]() | ||
22:6 n-3 ドコサヘキサエン酸 | 25.3mg | |
![]() |
ほや:46g(1匹(可食部))あたりのアミノ酸
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。
スポンサーリンク
ほや:1匹(可食部) 46gのカロリー「14kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
スポンサーリンク
スポンサーリンク