グァバ:1個300gの可食部 210gの栄養成分
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
エネルギー | 69kcal | |
![]() | ||
タンパク質 | 1.26g | |
![]() | ||
脂質 | 0.21g | |
![]() | ||
炭水化物 | 20.79g | |
![]() |
【PFCバランス】

グァバのカロリー | 33kcal 100g |
---|---|
69kcal 210g (1個300gの可食部) | |
おすすめ度 | 4.5 |
腹持ち | 1 |
栄養 | 4 |
豊富な栄養素 | ビタミンC, 葉酸 |
グアバは、「バンジロウ」(和名)とも呼ばれる熱帯地域で栽培されている果物です。日本でも沖縄県などで生産されています。グアバの食べ方は生食だけでなく、グアバジュースやジャム、スイーツなどさまざまです。ただし、生でそのまま食べる場合には、グアバの種を食べ過ぎるとお腹をくだす可能性があるので注意が必要です。
グアバは、果皮が(濃い緑から)黄色っぽくなり、やわらかくなってきたら食べごろです。食べごろの十分に熟したグアバは冷蔵庫で保存しますが、十分に熟していないものは常温で保存して追熟させます。
グアバはビタミンなどを多く含み、栄養価の高い果物です。特定保健用食品の関与成分にもなっている「グアバ茶ポリフェノール」はグアバの果実には含まれていませんが、葉に含まれています。
グアバの果肉には強い香りがあり、さまざまな料理や飲み物にアクセントを加えるため、アジアの料理では人気があります。
別名: グアバ、ばんじろう、ばんざくろ廃棄部位: 果皮及び種子
Guava
カロリー | ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
腹持ち | ![]() |
栄養 | ![]() |
水分 | 89 (%) |
廃棄率 | 30 (%) |
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
エネルギー | 69kcal | |
![]() | ||
タンパク質 | 1.26g | |
![]() | ||
脂質 | 0.21g | |
![]() | ||
炭水化物 | 20.79g | |
![]() |
グァバのカロリーは210g(1個300gの可食部)で69kcal、100g換算では33kcal。80kcalあたりのグラム目安量は242.42g。グァバ210g(1個300gの可食部)の栄養は、炭水化物が多く20.79gでそのうち糖質が10.08g、たんぱく質が1.26g、脂質が0.21gとなっており、ビタミン・ミネラルではビタミンCと葉酸の成分が多い。
スポンサーリンク
グァバ:210g(1個300gの可食部)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
ビタミンA | 105μg | |
![]() | ||
ビタミンE | 0.63mg | |
![]() | ||
ビタミンK | 4.2μg | |
![]() | ||
ビタミンB1 | 0.06mg | |
![]() | ||
ビタミンB2 | 0.08mg | |
![]() | ||
ナイアシン | 1.68mg | |
![]() | ||
ビタミンB6 | 0.13mg | |
![]() | ||
葉酸 | 86.1μg | |
![]() | ||
パントテン酸 | 0.67mg | |
![]() | ||
ビタミンC | 462mg | |
![]() |
(一食あたりの目安)
ナトリウム | 6.3mg | |
![]() | ||
カリウム | 504mg | |
![]() | ||
カルシウム | 16.8mg | |
![]() | ||
マグネシウム | 16.8mg | |
![]() | ||
リン | 33.6mg | |
![]() | ||
鉄 | 0.21mg | |
![]() | ||
亜鉛 | 0.21mg | |
![]() | ||
銅 | 0.13mg | |
![]() | ||
マンガン | 0.19mg | |
![]() |
(一食あたりの目安)
食物繊維 総量 | 10.71g | |
![]() |
グァバ:210g(1個300gの可食部)あたりの脂肪酸
グァバに脂肪酸は極微量、または含まれていないか、不明です。
グァバ:210g(1個300gの可食部)あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
イソロイシン | 46.2mg | |
![]() | ||
ロイシン | 84mg | |
![]() | ||
リシン(リジン) | 35.7mg | |
![]() | ||
含硫アミノ酸 | 7.98mg | |
![]() | ||
芳香族アミノ酸 | 18.27mg | |
![]() | ||
トレオニン(スレオニン) | 48.3mg | |
![]() | ||
トリプトファン | 10.92mg | |
![]() | ||
バリン | 42mg | |
![]() | ||
ヒスチジン | 10.92mg | |
![]() | ||
アルギニン | 31.5mg | |
![]() | ||
アラニン | 63mg | |
![]() | ||
アスパラギン酸 | 79.8mg | |
![]() | ||
グルタミン酸 | 163.8mg | |
![]() | ||
グリシン | 63mg | |
![]() | ||
プロリン | 37.8mg | |
![]() | ||
セリン | 37.8mg | |
![]() | ||
アミノ酸合計 | 777mg | |
![]() |
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。
スポンサーリンク
グァバ:1個300gの可食部 210gのカロリー「69kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
まだユーザの口コミはありません。
スポンサーリンク