ミナミダラ:切り身 80gの栄養成分
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
エネルギー | 54kcal | |
![]() | ||
タンパク質 | 13.12g | |
![]() | ||
脂質 | 0.24g | |
![]() | ||
炭水化物 | 0g | |
![]() |
【PFCバランス】

ミナミダラのカロリー | 68kcal 100g |
---|---|
54kcal 80g (切り身) | |
おすすめ度 | 3.5 |
腹持ち | 3 |
栄養 | 3 |
豊富な栄養素 | ビタミンD, ビタミンB12 |
ミナミダラは、タラ目タラ科ミクロメシスティウス属に属する白身魚で、主にニュージーランド南方や南アメリカ(アルゼンチン沖など)の冷たい海域に分布しています。体形や外見がスケソウダラに似ており、英語では「Blue grenadier」や「Southern blue whiting」とも呼ばれています。
日本には冷凍状態で多く輸入されており、主にすり身として加工され、かまぼこやちくわ、さつま揚げなどの練り製品の原料として広く利用されています。また、そのクセのない淡白な味わいから、ムニエル、フライ、煮付け、蒸し料理などの和洋さまざまな料理にも適しています。
漁獲は、ニュージーランドやアルゼンチンなどで操業されている国際的な漁業管理制度(例:ニュージーランドのクォータ制)のもとで持続可能な方法が推進されており、MSC(海洋管理協議会)認証を受けた製品も流通しています。そのため、ミナミダラは環境への配慮がなされたサステナブルな白身魚として注目されています。
加工のしやすさから、冷凍食品や外食産業でも重宝されており、冷凍フライやフィッシュバーガー、魚肉ソーセージ、カニ風味かまぼこなど、さまざまな製品の原料として使われています。
ニュージーランドでは、ミナミダラを使ったフィッシュ&チップスが定番の人気料理とされており、衣を付けて揚げたフィレと厚切りポテトを合わせた、シンプルでありながら満足感のある一皿として親しまれています。
切り身
Southern blue whiting
カロリー | ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
腹持ち | ![]() |
栄養 | ![]() |
水分 | 82 (%) |
廃棄率 | 0 (%) |
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
エネルギー | 54kcal | |
![]() | ||
タンパク質 | 13.12g | |
![]() | ||
脂質 | 0.24g | |
![]() | ||
炭水化物 | 0g | |
![]() |
ミナミダラのカロリーは80g(切り身)で54kcal、100g換算では68kcal。80kcalあたりのグラム目安量は117.65g。ミナミダラ80g(切り身)の栄養は、たんぱく質が多く13.12g、脂質が0.24g、炭水化物が0gでそのうち糖質が0gとなっており、ビタミン・ミネラルではビタミンDとビタミンB12の成分が多い。
スポンサーリンク
ミナミダラ:80g(切り身)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
ビタミンA | 4.8μg | |
![]() | ||
ビタミンD | 5.6μg | |
![]() | ||
ビタミンE | 0.64mg | |
![]() | ||
ビタミンB1 | 0.02mg | |
![]() | ||
ビタミンB2 | 0.22mg | |
![]() | ||
ナイアシン | 1.36mg | |
![]() | ||
ビタミンB6 | 0.07mg | |
![]() | ||
ビタミンB12 | 1.28μg | |
![]() | ||
葉酸 | 8.8μg | |
![]() | ||
パントテン酸 | 0.35mg | |
![]() |
(一食あたりの目安)
ナトリウム | 176mg | |
![]() | ||
カリウム | 256mg | |
![]() | ||
カルシウム | 18.4mg | |
![]() | ||
マグネシウム | 32.8mg | |
![]() | ||
リン | 128mg | |
![]() | ||
鉄 | 0.24mg | |
![]() | ||
亜鉛 | 0.24mg | |
![]() | ||
銅 | 0.03mg | |
![]() | ||
マンガン | 0.02mg | |
![]() |
(一食あたりの目安)
コレステロール | 52mg | |
![]() | ||
食塩相当量 | 0.48g | |
![]() |
ミナミダラ:80g(切り身)あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
脂肪酸 飽和 | 0.04g | |
![]() | ||
脂肪酸 一価不飽和 | 0.03g | |
![]() | ||
脂肪酸 多価不飽和 | 0.09g | |
![]() | ||
脂肪酸 総量 | 0.16g | |
![]() | ||
n-3系 多価不飽和 | 0.08g | |
![]() | ||
n-6系 多価不飽和 | 0.01g | |
![]() | ||
18:2 n-6 リノール酸 | 2.4mg | |
![]() | ||
18:3 n-3 α-リノレン酸 | 0.8mg | |
![]() | ||
18:4 n-3 オクタデカテトラエン酸 | 1.6mg | |
![]() | ||
20:4 n-3 イコサテトラエン酸 | 0.8mg | |
![]() | ||
20:4 n-6 アラキドン酸 | 4mg | |
![]() | ||
20:5 n-3 イコサペンタエン酸 | 20.8mg | |
![]() | ||
21:5 n-3 ヘンイコサペンタエン酸 | 0.8mg | |
![]() | ||
22:5 n-3 ドコサペンタエン酸 | 2.4mg | |
![]() | ||
22:5 n-6 ドコサペンタエン酸 | 0.8mg | |
![]() | ||
22:6 n-3 ドコサヘキサエン酸 | 55.2mg | |
![]() |
ミナミダラ:80g(切り身)あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
イソロイシン | 600mg | |
![]() | ||
ロイシン | 1040mg | |
![]() | ||
リシン(リジン) | 1200mg | |
![]() | ||
含硫アミノ酸 | 560mg | |
![]() | ||
芳香族アミノ酸 | 960mg | |
![]() | ||
トレオニン(スレオニン) | 576mg | |
![]() | ||
トリプトファン | 144mg | |
![]() | ||
バリン | 664mg | |
![]() | ||
ヒスチジン | 352mg | |
![]() | ||
アルギニン | 792mg | |
![]() | ||
アラニン | 784mg | |
![]() | ||
アスパラギン酸 | 1280mg | |
![]() | ||
グルタミン酸 | 1920mg | |
![]() | ||
グリシン | 680mg | |
![]() | ||
プロリン | 472mg | |
![]() | ||
セリン | 512mg | |
![]() | ||
アミノ酸合計 | 12800mg | |
![]() | ||
アンモニア | 224mg | |
![]() |
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。
スポンサーリンク
ミナミダラ:切り身 80gのカロリー「54kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
まだユーザの口コミはありません。
スポンサーリンク