サザエ:1個120gの可食部 18gの栄養成分
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
エネルギー | 15kcal | |
![]() | ||
タンパク質 | 3.49g | |
![]() | ||
脂質 | 0.07g | |
![]() | ||
炭水化物 | 0.14g | |
![]() |
【PFCバランス】

サザエのカロリー | 83kcal 100g |
---|---|
15kcal 18g (1個120gの可食部) | |
おすすめ度 | 3.5 |
腹持ち | 3.5 |
栄養 | 3 |
豊富な栄養素 | セレン, ヨウ素 |
サザエは、九州から千葉県辺りまでの暖かい海で獲れる巻貝の一種です。近年は養殖も行われています。殻ごと焼く「壺焼き」という食べ方が最も有名です。肝もバター焼きなどのレシピで食べられます。
活サザエは、湿らせた新聞紙で包み、ボウルなどに入れて冷蔵庫の野菜室で保存します(冷やしすぎると良くありません)。サザエは2~3日であれば冷蔵庫で保存が可能ですが、なるべく早く食べる必要があります。長期間保存する場合は、ボイルしてから冷凍保存すると良いです。
サザエの旬は春から夏にかけてです。北海道では取れないとされていますが、道南周辺では採取されることもあり、稀に活サザエが鮮魚店で扱われることがあります。
サザエは、特に「壺焼き」で知られていますが、刺身として食べられることもあります。刺身にする場合、肝を丁寧に処理して苦味を取り除くことがポイントです。また、サザエは新鮮なものほど独特の食感と甘みを感じられ、鮮度が高いものは生食に適しています。冷凍保存した場合でも、解凍後に炒め物や煮物に使うことで、その風味を損なうことなく美味しく食べることができます。
廃棄部位: 貝殻及び内臓
Turban shell
カロリー | ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
腹持ち | ![]() |
栄養 | ![]() |
水分 | 78 (%) |
廃棄率 | 85 (%) |
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
エネルギー | 15kcal | |
![]() | ||
タンパク質 | 3.49g | |
![]() | ||
脂質 | 0.07g | |
![]() | ||
炭水化物 | 0.14g | |
![]() |
サザエのカロリーは18g(1個120gの可食部)で15kcalのカロリー。サザエは100g換算で83kcalのカロリーで、80kcalあたりのグラム目安量は96.39g。たんぱく質が多く3.49g、炭水化物が0.14gでそのうち糖質が0.14g、脂質が0.07gとなっており、ビタミン・ミネラルではセレンとヨウ素の成分が多い。
スポンサーリンク
サザエ:18g(1個120gの可食部)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
ビタミンA | 5.58μg | |
![]() | ||
ビタミンE | 0.41mg | |
![]() | ||
ビタミンK | 0.54μg | |
![]() | ||
ビタミンB1 | 0.01mg | |
![]() | ||
ビタミンB2 | 0.02mg | |
![]() | ||
ナイアシン | 0.31mg | |
![]() | ||
ビタミンB6 | 0.01mg | |
![]() | ||
ビタミンB12 | 0.23μg | |
![]() | ||
葉酸 | 2.88μg | |
![]() | ||
パントテン酸 | 0.04mg | |
![]() | ||
ビオチン | 0.34μg | |
![]() | ||
ビタミンC | 0.18mg | |
![]() |
(一食あたりの目安)
ナトリウム | 43.2mg | |
![]() | ||
カリウム | 45mg | |
![]() | ||
カルシウム | 3.96mg | |
![]() | ||
マグネシウム | 9.72mg | |
![]() | ||
リン | 25.2mg | |
![]() | ||
鉄 | 0.14mg | |
![]() | ||
亜鉛 | 0.4mg | |
![]() | ||
銅 | 0.07mg | |
![]() | ||
マンガン | 0mg | |
![]() | ||
ヨウ素 | 17.46μg | |
![]() | ||
セレン | 3.42μg | |
![]() | ||
クロム | 1.08μg | |
![]() | ||
モリブデン | 0.9μg | |
![]() |
(一食あたりの目安)
コレステロール | 25.2mg | |
![]() | ||
食塩相当量 | 0.11g | |
![]() |
サザエ:18g(1個120gの可食部)あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
脂肪酸 飽和 | 0.01g | |
![]() | ||
脂肪酸 一価不飽和 | 0g | |
![]() | ||
脂肪酸 多価不飽和 | 0.01g | |
![]() | ||
脂肪酸 総量 | 0.03g | |
![]() | ||
n-3系 多価不飽和 | 0.01g | |
![]() | ||
n-6系 多価不飽和 | 0.01g | |
![]() | ||
18:2 n-6 リノール酸 | 1.26mg | |
![]() | ||
18:3 n-3 α-リノレン酸 | 0.36mg | |
![]() | ||
18:4 n-3 オクタデカテトラエン酸 | 0.18mg | |
![]() | ||
20:3 n-6 イコサトリエン酸 | 0.18mg | |
![]() | ||
20:4 n-6 アラキドン酸 | 4.32mg | |
![]() | ||
20:5 n-3 イコサペンタエン酸 | 1.08mg | |
![]() | ||
21:5 n-3 ヘンイコサペンタエン酸 | 0.18mg | |
![]() | ||
22:5 n-3 ドコサペンタエン酸 | 2.88mg | |
![]() | ||
22:5 n-6 ドコサペンタエン酸 | 0.18mg | |
![]() | ||
22:6 n-3 ドコサヘキサエン酸 | 0.18mg | |
![]() |
サザエ:18g(1個120gの可食部)あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
イソロイシン | 115.2mg | |
![]() | ||
ロイシン | 216mg | |
![]() | ||
リシン(リジン) | 176.4mg | |
![]() | ||
含硫アミノ酸 | 117mg | |
![]() | ||
芳香族アミノ酸 | 180mg | |
![]() | ||
トレオニン(スレオニン) | 129.6mg | |
![]() | ||
トリプトファン | 25.2mg | |
![]() | ||
バリン | 124.2mg | |
![]() | ||
ヒスチジン | 45mg | |
![]() | ||
アルギニン | 288mg | |
![]() | ||
アラニン | 198mg | |
![]() | ||
アスパラギン酸 | 306mg | |
![]() | ||
グルタミン酸 | 468mg | |
![]() | ||
グリシン | 306mg | |
![]() | ||
プロリン | 149.4mg | |
![]() | ||
セリン | 138.6mg | |
![]() | ||
アミノ酸合計 | 3060mg | |
![]() | ||
アンモニア | 68.4mg | |
![]() |
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。
スポンサーリンク
サザエ:1個120gの可食部 18gのカロリー「15kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
まだユーザの口コミはありません。
スポンサーリンク