しじみの栄養(10個12gの可食部 3g)
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 2kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 0.23g | |
![]() | ||
| 脂質 | 0.04g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 0.14g | |
![]() | ||
【PFCバランス】
| しじみのカロリー | 54kcal 100g |
|---|---|
| 2kcal 3g (10個12gの可食部) | |
| おすすめ度 | 3.5 |
| 腹持ち | 3 |
| 栄養 | 3 |
| 豊富な栄養素 | ビタミンB12, 鉄 |
しじみは国内の多くの湖や川で採れる貝ですが、近年は輸入ものが多く流通しています。しじみの旬は年に2回あり、夏と冬にそれぞれ「土用しじみ」「寒しじみ」と呼ばれます。試料としているのは一般的なしじみであるマシジミとヤマトシジミです。
しじみは味噌汁(しじみ汁)の具として一般的ですが、佃煮やスープ、炊き込みご飯などのレシピにもよく合います。青森県の十三湖で採れるしじみが有名で、青森県ではしじみを使ったしじみラーメンなどの料理も親しまれています。
また、しじみは調理する前に砂抜きが必要です。塩水で砂抜きした方が良いという研究結果もありますが、一般的には水道水(真水)で行います。
販売時に水に浸かっているものや真空パックされているものなど、砂抜きが不要なしじみもあり、これらはすぐに使用できます。
しじみを調理する際の一つのポイントは砂抜き後に冷凍保存することです。冷凍するとしじみの旨味が増し、解凍して使う際も風味が落ちにくいです。特に味噌汁やスープに使う場合は、冷凍したしじみをそのまま鍋に入れて調理するだけで簡単に美味しいしじみ汁が作れます。
廃棄部位: 貝殻
Freshwater clam
| カロリー | ![]() |
| おすすめ度 | ![]() |
| 腹持ち | ![]() |
| 栄養 | ![]() |
| 水分 | 86 (%) |
| 廃棄率 | 75 (%) |
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 2kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 0.23g | |
![]() | ||
| 脂質 | 0.04g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 0.14g | |
![]() | ||
しじみのカロリーは3g(10個12gの可食部)で2kcal、100g換算では54kcalです。80kcalあたりのグラム目安量は148.15gです。しじみ3g(10個12gの可食部)の栄養は、たんぱく質が多く0.23g、炭水化物が0.14gでそのうち糖質が0.14g、脂質が0.04gです。ビタミン・ミネラルではビタミンB12と鉄の成分が多いです。
スポンサーリンク
しじみ:3g(10個12gの可食部)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
| ビタミンA | 0.99μg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ビタミンD | 0.01μg | |
![]() | ||
| ビタミンE | 0.05mg | |
![]() | ||
| ビタミンK | 0.06μg | |
![]() | ||
| ビタミンB1 | 0mg | |
![]() | ||
| ビタミンB2 | 0.01mg | |
![]() | ||
| ナイアシン | 0.05mg | |
![]() | ||
| ビタミンB6 | 0mg | |
![]() | ||
| ビタミンB12 | 2.04μg | |
![]() | ||
| 葉酸 | 0.78μg | |
![]() | ||
| パントテン酸 | 0.02mg | |
![]() | ||
| ビタミンC | 0.06mg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| ナトリウム | 5.4mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| カリウム | 2.49mg | |
![]() | ||
| カルシウム | 7.2mg | |
![]() | ||
| マグネシウム | 0.3mg | |
![]() | ||
| リン | 3.6mg | |
![]() | ||
| 鉄 | 0.25mg | |
![]() | ||
| 亜鉛 | 0.07mg | |
![]() | ||
| 銅 | 0.01mg | |
![]() | ||
| マンガン | 0.08mg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| コレステロール | 1.86mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 食塩相当量 | 0.01g | |
![]() | ||
しじみ:3g(10個12gの可食部)あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
| 脂肪酸 飽和 | 0.01g | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 脂肪酸 一価不飽和 | 0g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 多価不飽和 | 0.01g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 総量 | 0.02g | |
![]() | ||
| n-3系 多価不飽和 | 0g | |
![]() | ||
| n-6系 多価不飽和 | 0g | |
![]() | ||
| 18:1 オレイン酸 | 0.69mg | |
![]() | ||
| 18:2 n-6 リノール酸 | 0.33mg | |
![]() | ||
| 18:3 n-3 α-リノレン酸 | 0.45mg | |
![]() | ||
| 18:4 n-3 オクタデカテトラエン酸 | 0.36mg | |
![]() | ||
| 20:2 n-6 イコサジエン酸 | 0.18mg | |
![]() | ||
| 20:3 n-6 イコサトリエン酸 | 0.03mg | |
![]() | ||
| 20:4 n-3 イコサテトラエン酸 | 0.09mg | |
![]() | ||
| 20:4 n-6 アラキドン酸 | 0.33mg | |
![]() | ||
| 20:5 n-3 イコサペンタエン酸 | 1.23mg | |
![]() | ||
| 21:5 n-3 ヘンイコサペンタエン酸 | 0.09mg | |
![]() | ||
| 22:4 n-6 ドコサテトラエン酸 | 0.09mg | |
![]() | ||
| 22:5 n-3 ドコサペンタエン酸 | 0.39mg | |
![]() | ||
| 22:5 n-6 ドコサペンタエン酸 | 0.15mg | |
![]() | ||
| 22:6 n-3 ドコサヘキサエン酸 | 1.59mg | |
![]() | ||
しじみ:3g(10個12gの可食部)あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
| イソロイシン | 9mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ロイシン | 14.1mg | |
![]() | ||
| リシン(リジン) | 15.9mg | |
![]() | ||
| 含硫アミノ酸 | 8.4mg | |
![]() | ||
| 芳香族アミノ酸 | 16.8mg | |
![]() | ||
| トレオニン(スレオニン) | 13.2mg | |
![]() | ||
| トリプトファン | 2.94mg | |
![]() | ||
| バリン | 11.1mg | |
![]() | ||
| ヒスチジン | 5.1mg | |
![]() | ||
| アルギニン | 14.4mg | |
![]() | ||
| アラニン | 14.4mg | |
![]() | ||
| アスパラギン酸 | 20.1mg | |
![]() | ||
| グルタミン酸 | 25.8mg | |
![]() | ||
| グリシン | 11.4mg | |
![]() | ||
| プロリン | 9.9mg | |
![]() | ||
| セリン | 10.5mg | |
![]() | ||
| アミノ酸合計 | 204mg | |
![]() | ||
| アンモニア | 4.2mg | |
![]() | ||
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。
スポンサーリンク
しじみ:10個12gの可食部 3gのカロリー「2kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
まだユーザの口コミはありません。
スポンサーリンク