鯛の刺身の栄養(16切れ程度 256g)
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 410kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 53.5g | |
![]() | ||
| 脂質 | 24.06g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 0.26g | |
![]() | ||
【PFCバランス】
| 鯛の刺身のカロリー | 160kcal 100g |
|---|---|
| 410kcal 256g (16切れ程度) | |
| おすすめ度 | 3.5 |
| 腹持ち | 3 |
| 栄養 | 3 |
| 豊富な栄養素 | セレン, ビタミンD |
鯛の鱗や皮を剥き、下処理をして作った刺身です。
鯛の刺身の作り方は、鯛をサクにするところから始まります。下処理が終わり皮を剥いだら、柵の端に沿って平行に包丁を入れます。平造りとそぎ造りという基本的な切り方があります。
半身は刺身として食べ、残りはカルパッチョやお茶漬け、サラダなどにして、さまざまな鯛料理を楽しむことができます。
鯛の刺身は鮮度が重要で、できるだけ新鮮なうちに食べることが推奨されます。余った場合は、ラップでしっかり包み、冷蔵保存して早めに消費しましょう。また、鯛の刺身はポン酢やゴマだれなど、さまざまな調味料と相性が良く、味のバリエーションを楽しむことができます。
1切れ15~20g
Sashimi of sea bream
| カロリー | ![]() |
| おすすめ度 | ![]() |
| 腹持ち | ![]() |
| 栄養 | ![]() |
| 水分 | 69 (%) |
| 鯛 | 256 g | 410 kcal |
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 410kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 53.5g | |
![]() | ||
| 脂質 | 24.06g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 0.26g | |
![]() | ||
鯛の刺身のカロリーは256g(16切れ程度)で410kcal、100g換算では160kcalです。80kcalあたりのグラム目安量は50gです。鯛の刺身256g(16切れ程度)の栄養は、たんぱく質が多く53.5g、脂質が24.06g、炭水化物が0.26gでそのうち糖質が0.26gです。ビタミン・ミネラルではセレンとビタミンDの成分が多いです。
スポンサーリンク
鯛の刺身:256g(16切れ程度)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
| ビタミンA | 28.16μg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ビタミンD | 17.92μg | |
![]() | ||
| ビタミンE | 6.14mg | |
![]() | ||
| ビタミンB1 | 0.82mg | |
![]() | ||
| ビタミンB2 | 0.2mg | |
![]() | ||
| ナイアシン | 14.34mg | |
![]() | ||
| ビタミンB6 | 1.02mg | |
![]() | ||
| ビタミンB12 | 3.84μg | |
![]() | ||
| 葉酸 | 10.24μg | |
![]() | ||
| パントテン酸 | 3.43mg | |
![]() | ||
| ビオチン | 19.71μg | |
![]() | ||
| ビタミンC | 7.68mg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| ナトリウム | 133.12mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| カリウム | 1152mg | |
![]() | ||
| カルシウム | 30.72mg | |
![]() | ||
| マグネシウム | 81.92mg | |
![]() | ||
| リン | 614.4mg | |
![]() | ||
| 鉄 | 0.51mg | |
![]() | ||
| 亜鉛 | 1.28mg | |
![]() | ||
| 銅 | 0.05mg | |
![]() | ||
| ヨウ素 | 15.36μg | |
![]() | ||
| セレン | 92.16μg | |
![]() | ||
| クロム | 2.56μg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| コレステロール | 176.64mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 食塩相当量 | 0.26g | |
![]() | ||
鯛の刺身:256g(16切れ程度)あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
| 脂肪酸 飽和 | 5.79g | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 脂肪酸 一価不飽和 | 6.96g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 多価不飽和 | 6.25g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 総量 | 19g | |
![]() | ||
| n-3系 多価不飽和 | 4.56g | |
![]() | ||
| n-6系 多価不飽和 | 1.38g | |
![]() | ||
| 18:2 n-6 リノール酸 | 1075.2mg | |
![]() | ||
| 18:3 n-3 α-リノレン酸 | 184.32mg | |
![]() | ||
| 18:3 n-6 γ-リノレン酸 | 25.6mg | |
![]() | ||
| 18:4 n-3 オクタデカテトラエン酸 | 220.16mg | |
![]() | ||
| 20:2 n-6 イコサジエン酸 | 51.2mg | |
![]() | ||
| 20:3 n-6 イコサトリエン酸 | 25.6mg | |
![]() | ||
| 20:4 n-3 イコサテトラエン酸 | 171.52mg | |
![]() | ||
| 20:4 n-6 アラキドン酸 | 156.16mg | |
![]() | ||
| 20:5 n-3 イコサペンタエン酸 | 1331.2mg | |
![]() | ||
| 21:5 n-3 ヘンイコサペンタエン酸 | 74.24mg | |
![]() | ||
| 22:4 n-6 ドコサテトラエン酸 | 15.36mg | |
![]() | ||
| 22:5 n-3 ドコサペンタエン酸 | 563.2mg | |
![]() | ||
| 22:5 n-6 ドコサペンタエン酸 | 56.32mg | |
![]() | ||
| 22:6 n-3 ドコサヘキサエン酸 | 1996.8mg | |
![]() | ||
鯛の刺身:256g(16切れ程度)あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
| イソロイシン | 2483.2mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ロイシン | 4352mg | |
![]() | ||
| リシン(リジン) | 5120mg | |
![]() | ||
| 含硫アミノ酸 | 2176mg | |
![]() | ||
| 芳香族アミノ酸 | 4096mg | |
![]() | ||
| トレオニン(スレオニン) | 2560mg | |
![]() | ||
| トリプトファン | 614.4mg | |
![]() | ||
| バリン | 2816mg | |
![]() | ||
| ヒスチジン | 1484.8mg | |
![]() | ||
| アルギニン | 3584mg | |
![]() | ||
| アラニン | 3328mg | |
![]() | ||
| アスパラギン酸 | 5376mg | |
![]() | ||
| グルタミン酸 | 7936mg | |
![]() | ||
| グリシン | 3072mg | |
![]() | ||
| プロリン | 2099.2mg | |
![]() | ||
| セリン | 2406.4mg | |
![]() | ||
| アミノ酸合計 | 53760mg | |
![]() | ||
| アンモニア | 768mg | |
![]() | ||
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。
スポンサーリンク
鯛の刺身:16切れ程度 256gのカロリー「410kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
まだユーザの口コミはありません。
スポンサーリンク