鮎の塩焼き:1尾 160gの栄養成分
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
エネルギー | 210kcal | 536~751kcal |
![]() | ||
タンパク質 | 26.74g | 15~34g |
![]() | ||
脂質 | 11.86g | 13~20g |
![]() | ||
炭水化物 | 1.36g | 75~105g |
![]() |
【PFCバランス】

鮎の塩焼きのカロリー | 131kcal 100g |
---|---|
210kcal 160g (1尾) | |
おすすめ度 | 4 |
腹持ち | 3 |
栄養 | 4 |
豊富な栄養素 | ビタミンD, ビタミンB12 |
6月から7月に旬の時期をむかえる川魚の鮎をシンプルに塩焼きにするだけの料理だが、炭火で焼いて食べるバーベキューメニューとしても人気があり、一度は大自然のもとで串刺しにした香ばしいアユの塩焼にかぶりつくことを夢見た人も多いのではないだろうか。 家庭で鮎の塩やきをつくるときに、旨さを左右するのはアユの下ごしらえにある。 鮎のエラから内臓をとりのぞき血合いも一緒にきれいに洗い流したら水気を切って、高めの位置から塩をふりかける。焦げるのを防ぐために、ヒレと尾には他の部分よりも厚く塩をつけておくこと。 やや弱めの中火で両面を焼き、全体が薄っすら焦げてきたら火を弱くして、しっかり焦げ目がつくまで時間をかけてじっくり焼きあげると美味しい鮎の塩焼きができる。 あゆの塩焼きには塩味がしっかりついているので、さわやかな酸味がきいたカボスが合う。
最近では養殖の鮎がスーパーに並ぶことも珍しくない。鮎の塩焼きは前述のとおり、串焼きにかぶりつくのがおいしそうな食べ方だが、皿にのった鮎のきれいな食べ方もある。
箸でまんべんなく押して骨を身からはがし、尾をねじり取る。次に頭の周りに切り込みを入れて引くと、骨がきれいに抜けてきて、丸ごときれいに食べられる。
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
エネルギー | 210kcal | 536~751kcal |
![]() | ||
タンパク質 | 26.74g | 15~34g |
![]() | ||
脂質 | 11.86g | 13~20g |
![]() | ||
炭水化物 | 1.36g | 75~105g |
![]() |
鮎の塩焼きのカロリーは160g(1尾)で210kcalのカロリー。鮎の塩焼きは100g換算で131kcalのカロリーで、80kcalあたりのグラム目安量は61.07g。たんぱく質が多く26.74g、脂質が11.86g、炭水化物が1.36gでそのうち糖質が1.36gとなっており、ビタミン・ミネラルではビタミンDとビタミンB12の成分が多い。
スポンサーリンク
鮎の塩焼き:160g(1尾)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
ビタミンA | 82.5μg | 221μgRE |
![]() | ||
ビタミンD | 12μg | 1.8μg |
![]() | ||
ビタミンE | 7.52mg | 2.2mg |
![]() | ||
ビタミンB1 | 0.22mg | 0.32mg |
![]() | ||
ビタミンB2 | 0.21mg | 0.36mg |
![]() | ||
ナイアシン | 5.26mg | 3.48mgNE |
![]() | ||
ビタミンB6 | 0.43mg | 0.35mg |
![]() | ||
ビタミンB12 | 3.9μg | 0.8μg |
![]() | ||
葉酸 | 42.91μg | 80μg |
![]() | ||
パントテン酸 | 1.84mg | 1.5mg |
![]() | ||
ビタミンC | 5.81mg | 33mg |
![]() |
(一食あたりの目安)
ナトリウム | 1252.58mg | ~1000mg |
![]() | ||
カリウム | 552.8mg | 833mg |
![]() | ||
カルシウム | 376.78mg | 221mg |
![]() | ||
マグネシウム | 37.58mg | 91.8mg |
![]() | ||
リン | 480.77mg | 381mg |
![]() | ||
鉄 | 1.22mg | 3.49mg |
![]() | ||
亜鉛 | 1.36mg | 3mg |
![]() | ||
銅 | 0.08mg | 0.24mg |
![]() | ||
ヨウ素 | 0.03μg | 43.8μg |
![]() | ||
セレン | 0.03μg | 8.3μg |
![]() |
(一食あたりの目安)
食塩相当量 | 3.14g | ~2.5g |
![]() |
鮎の塩焼き:160g(1尾)あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
脂肪酸 飽和 | 3.66g | 3g~4.7g |
![]() | ||
脂肪酸 一価不飽和 | 3.73g | ~6.2g |
![]() | ||
脂肪酸 多価不飽和 | 2.1g | 3g~8.3g |
![]() | ||
脂肪酸 総量 | 9.49g | |
![]() | ||
n-3系 多価不飽和 | 1.23g | |
![]() | ||
n-6系 多価不飽和 | 0.86g | |
![]() | ||
18:2 n-6 リノール酸 | 795.01mg | |
![]() | ||
18:3 n-3 α-リノレン酸 | 87.01mg | |
![]() | ||
18:4 n-3 オクタデカテトラエン酸 | 55.5mg | |
![]() | ||
20:2 n-6 イコサジエン酸 | 7.5mg | |
![]() | ||
20:3 n-6 イコサトリエン酸 | 18mg | |
![]() | ||
20:4 n-3 イコサテトラエン酸 | 33.01mg | |
![]() | ||
20:4 n-6 アラキドン酸 | 42mg | |
![]() | ||
20:5 n-3 イコサペンタエン酸 | 270mg | |
![]() | ||
22:5 n-3 ドコサペンタエン酸 | 129.01mg | |
![]() | ||
22:6 n-3 ドコサヘキサエン酸 | 660mg | |
![]() |
鮎の塩焼き:160g(1尾)あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
イソロイシン | 1110mg | |
![]() | ||
ロイシン | 1950mg | |
![]() | ||
リシン(リジン) | 2400mg | |
![]() | ||
含硫アミノ酸 | 1080mg | |
![]() | ||
芳香族アミノ酸 | 1950mg | |
![]() | ||
トレオニン(スレオニン) | 1230mg | |
![]() | ||
トリプトファン | 300mg | |
![]() | ||
バリン | 1290mg | |
![]() | ||
ヒスチジン | 735.01mg | |
![]() | ||
アルギニン | 1650mg | |
![]() | ||
アラニン | 1650mg | |
![]() | ||
アスパラギン酸 | 2550mg | |
![]() | ||
グルタミン酸 | 3750mg | |
![]() | ||
グリシン | 1500mg | |
![]() | ||
プロリン | 1080mg | |
![]() | ||
セリン | 1200mg | |
![]() | ||
アミノ酸合計 | 25500mg | |
![]() | ||
アンモニア | 375.01mg | |
![]() |
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。
スポンサーリンク
鮎の塩焼き:1尾 160gのカロリー「210kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
スポンサーリンク
スポンサーリンク