ライ麦の栄養(1カップ 110g)
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 349kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 13.97g | |
![]() | ||
| 脂質 | 2.97g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 77.77g | |
![]() | ||
【PFCバランス】
| ライ麦のカロリー | 317kcal 100g |
|---|---|
| 349kcal 110g (1カップ) | |
| おすすめ度 | 3.5 |
| 腹持ち | 3 |
| 栄養 | 3.5 |
| 豊富な栄養素 | モリブデン, マンガン |
ライ麦はイネ科に属する穀物で、寒冷な気候に適応していることから、北欧をはじめとする冷涼な地域で古くから栽培されてきました。現在ではヨーロッパ北部や東部、日本などでも栽培されており、小麦と並んで広く利用されている穀物のひとつです。
ライ麦は「黒麦」や「ライ」とも呼ばれ、食文化の中で独自の地位を築いています。製粉したものは「ライ麦粉」と呼ばれ、パン作りに使うことが多く、特にライ麦パン、カンパーニュ、フランスパン、ベーグルなどが代表的です。ライ麦を使ったパンは風味が強く、独特の食感や香ばしさが特徴で、世界各地の食卓に親しまれています。
栄養面では、ライ麦はたんぱく質、ビタミン、ミネラルを多く含みます。カロリーは比較的高めですが、小麦などの他の主要穀物と比べると含まれる栄養素の種類が異なり、料理の目的や地域の食文化に応じて使い分けられています。
ライ麦には全粒粉タイプと精白粉タイプがあり、その違いは「ふすま」と呼ばれる外皮や胚芽を含むかどうかにあります。全粒粉のライ麦粉は表皮や胚芽をそのまま含むため、精白されたライ麦粉よりもビタミンやミネラルの含有量が多い傾向にあります。パン作りにおいては、全粒粉ライ麦を使うとより濃い風味と食感を楽しむことができ、精白粉を使うと軽い口当たりに仕上がります。
さらに、ライ麦はパンだけでなくクラッカーやシリアル、菓子類などにも加工され、幅広い食品に利用されています。ライ麦の使い方は地域やレシピごとに異なり、穀物文化の多様性を感じさせます。
別名:黒麦(くろむぎ)
Rye
| カロリー | ![]() |
| おすすめ度 | ![]() |
| 腹持ち | ![]() |
| 栄養 | ![]() |
| 水分 | 13 (%) |
| 廃棄率 | 0 (%) |
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 349kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 13.97g | |
![]() | ||
| 脂質 | 2.97g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 77.77g | |
![]() | ||
ライ麦のカロリーは110g(1カップ)で349kcal、100g換算では317kcalです。80kcalあたりのグラム目安量は25.24gです。ライ麦110g(1カップ)の栄養は、炭水化物が多く77.77gでそのうち糖質が63.14g、たんぱく質が13.97g、脂質が2.97gです。ビタミン・ミネラルではモリブデンとマンガンの成分が多いです。
スポンサーリンク
ライ麦:110g(1カップ)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
| ビタミンE | 1.1mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ビタミンB1 | 0.52mg | |
![]() | ||
| ビタミンB2 | 0.22mg | |
![]() | ||
| ナイアシン | 1.87mg | |
![]() | ||
| ビタミンB6 | 0.24mg | |
![]() | ||
| 葉酸 | 71.5μg | |
![]() | ||
| パントテン酸 | 0.96mg | |
![]() | ||
| ビオチン | 10.45μg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| ナトリウム | 1.1mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| カリウム | 440mg | |
![]() | ||
| カルシウム | 34.1mg | |
![]() | ||
| マグネシウム | 110mg | |
![]() | ||
| リン | 319mg | |
![]() | ||
| 鉄 | 3.85mg | |
![]() | ||
| 亜鉛 | 3.85mg | |
![]() | ||
| 銅 | 0.48mg | |
![]() | ||
| マンガン | 2.37mg | |
![]() | ||
| セレン | 2.2μg | |
![]() | ||
| クロム | 1.1μg | |
![]() | ||
| モリブデン | 71.5μg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| 食物繊維 総量 | 14.63g | |
|---|---|---|
![]() | ||
ライ麦:110g(1カップ)あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
| 脂肪酸 飽和 | 0.44g | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 脂肪酸 一価不飽和 | 0.34g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 多価不飽和 | 1.31g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 総量 | 2.09g | |
![]() | ||
| n-3系 多価不飽和 | 0.17g | |
![]() | ||
| n-6系 多価不飽和 | 1.14g | |
![]() | ||
| 18:2 n-6 リノール酸 | 1100mg | |
![]() | ||
| 18:3 n-3 α-リノレン酸 | 165mg | |
![]() | ||
| 20:2 n-6 イコサジエン酸 | 5.5mg | |
![]() | ||
ライ麦:110g(1カップ)あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
| イソロイシン | 484mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ロイシン | 913mg | |
![]() | ||
| リシン(リジン) | 550mg | |
![]() | ||
| 含硫アミノ酸 | 594mg | |
![]() | ||
| 芳香族アミノ酸 | 1045mg | |
![]() | ||
| トレオニン(スレオニン) | 528mg | |
![]() | ||
| トリプトファン | 165mg | |
![]() | ||
| バリン | 704mg | |
![]() | ||
| ヒスチジン | 352mg | |
![]() | ||
| アルギニン | 748mg | |
![]() | ||
| アラニン | 627mg | |
![]() | ||
| アスパラギン酸 | 1067mg | |
![]() | ||
| グルタミン酸 | 3300mg | |
![]() | ||
| グリシン | 649mg | |
![]() | ||
| プロリン | 1320mg | |
![]() | ||
| セリン | 715mg | |
![]() | ||
| アミノ酸合計 | 14300mg | |
![]() | ||
| アンモニア | 407mg | |
![]() | ||
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※文部科学省の日本食品標準成分表(八訂)増補2023年をデータとして利用しています。
スポンサーリンク
ライ麦:1カップ 110gのカロリー「349kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
まだユーザの口コミはありません。
スポンサーリンク