数の子の栄養(1本 10g)
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 8kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 1.5g | |
![]() | ||
| 脂質 | 0.3g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 0.06g | |
![]() | ||
【PFCバランス】
| 数の子のカロリー | 80kcal 100g |
|---|---|
| 8kcal 10g (1本) | |
| おすすめ度 | 2.5 |
| ユーザーの口コミ | 3 |
| 腹持ち | 2 |
| 栄養 | 2.5 |
| 豊富な栄養素 | ビタミンD, ビタミンB12 |
塩漬けにした鰊(にしん)の卵巣を塩抜きして作った数の子(かずのこ)です。
数の子には、ヨウ素・モリブデン・ナトリウム・亜鉛・銅・マンガン・ビタミンD・ビタミンB12・ビタミンE・葉酸・パントテン酸・ビオチンなどの栄養素が含まれており、たらこや筋子に比べてカロリーが低い魚卵です。また、数の子は塩加減や保存状態によって食感や風味が変わるため、適切な塩抜きや管理が重要です。和風だしや醤油などで味付けした数の子は、お節料理や寿司ネタとして使われるほか、わさび漬けや松前漬けの材料としても利用されます。さらに、数の子は伝統的な加工方法や地域ごとの味付けにより、食文化の多様性を反映しています。
別名: かどいわし
Kazunoko
| カロリー | ![]() |
| おすすめ度 | ![]() |
| ユーザーの口コミ | ![]() |
| 腹持ち | ![]() |
| 栄養 | ![]() |
| 水分 | 80 (%) |
| 廃棄率 | 0 (%) |
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 8kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 1.5g | |
![]() | ||
| 脂質 | 0.3g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 0.06g | |
![]() | ||
数の子のカロリーは10g(1本)で8kcal、100g換算では80kcalです。80kcalあたりのグラム目安量は100gです。数の子10g(1本)の栄養は、たんぱく質が多く1.5g、脂質が0.3g、炭水化物が0.06gでそのうち糖質が0.06gです。ビタミン・ミネラルではビタミンDとビタミンB12の成分が多いです。
スポンサーリンク
数の子:10g(1本)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
| ビタミンA | 0.2μg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ビタミンD | 1.7μg | |
![]() | ||
| ビタミンE | 0.09mg | |
![]() | ||
| ビタミンB2 | 0mg | |
![]() | ||
| ビタミンB6 | 0mg | |
![]() | ||
| ビタミンB12 | 0.45μg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| ナトリウム | 48mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| カリウム | 0.2mg | |
![]() | ||
| カルシウム | 0.8mg | |
![]() | ||
| マグネシウム | 0.4mg | |
![]() | ||
| リン | 9.4mg | |
![]() | ||
| 鉄 | 0.04mg | |
![]() | ||
| 亜鉛 | 0.13mg | |
![]() | ||
| 銅 | 0.01mg | |
![]() | ||
| マンガン | 0mg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| コレステロール | 23mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 食塩相当量 | 0.12g | |
![]() | ||
数の子:10g(1本)あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
| 脂肪酸 飽和 | 0.05g | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 脂肪酸 一価不飽和 | 0.05g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 多価不飽和 | 0.05g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 総量 | 0.15g | |
![]() | ||
| n-3系 多価不飽和 | 0.05g | |
![]() | ||
| n-6系 多価不飽和 | 0g | |
![]() | ||
| 18:2 n-6 リノール酸 | 1.3mg | |
![]() | ||
| 18:3 n-3 α-リノレン酸 | 0.7mg | |
![]() | ||
| 18:3 n-6 γ-リノレン酸 | 0.1mg | |
![]() | ||
| 18:4 n-3 オクタデカテトラエン酸 | 0.9mg | |
![]() | ||
| 20:2 n-6 イコサジエン酸 | 0.1mg | |
![]() | ||
| 20:3 n-6 イコサトリエン酸 | 0.1mg | |
![]() | ||
| 20:4 n-3 イコサテトラエン酸 | 0.5mg | |
![]() | ||
| 20:4 n-6 アラキドン酸 | 1.5mg | |
![]() | ||
| 20:5 n-3 イコサペンタエン酸 | 18mg | |
![]() | ||
| 21:5 n-3 ヘンイコサペンタエン酸 | 0.2mg | |
![]() | ||
| 22:5 n-3 ドコサペンタエン酸 | 1.5mg | |
![]() | ||
| 22:5 n-6 ドコサペンタエン酸 | 0.2mg | |
![]() | ||
| 22:6 n-3 ドコサヘキサエン酸 | 27mg | |
![]() | ||
数の子:10g(1本)あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
| イソロイシン | 86mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ロイシン | 170mg | |
![]() | ||
| リシン(リジン) | 120mg | |
![]() | ||
| 含硫アミノ酸 | 81mg | |
![]() | ||
| 芳香族アミノ酸 | 170mg | |
![]() | ||
| トレオニン(スレオニン) | 110mg | |
![]() | ||
| トリプトファン | 31mg | |
![]() | ||
| バリン | 120mg | |
![]() | ||
| ヒスチジン | 42mg | |
![]() | ||
| アルギニン | 110mg | |
![]() | ||
| アラニン | 120mg | |
![]() | ||
| アスパラギン酸 | 180mg | |
![]() | ||
| グルタミン酸 | 250mg | |
![]() | ||
| グリシン | 71mg | |
![]() | ||
| プロリン | 110mg | |
![]() | ||
| セリン | 97mg | |
![]() | ||
| アミノ酸合計 | 1900mg | |
![]() | ||
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。
スポンサーリンク
数の子:1本 10gのカロリー「8kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
「魚卵は全てカロリーが高い」というのは思い込みでした。
数の子は1本(10g)あたり9kcalと、意外にカロリーが低い魚卵なんです。
数の子の醤油や塩漬けは、お正月のお節料理の定番ですね。
私は年末年始用に多めに購入しました\(^o^)/
いつもは食べるのを控えていたカズノコ寿司も今年は早めに確保します(笑)
プチプチ食感がたまらない数の子情報でした^^
スポンサーリンク