カゼインの栄養(大さじ1 7g)
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
エネルギー | 25kcal | |
---|---|---|
![]() | ||
タンパク質 | 6.03g | |
![]() | ||
脂質 | 0.11g | |
![]() | ||
炭水化物 | 0g | |
![]() |
【PFCバランス】

カゼインのカロリー | 358kcal 100g |
---|---|
25kcal 7g (大さじ1) | |
おすすめ度 | 4.5 |
腹持ち | 3 |
栄養 | 3.5 |
豊富な栄養素 | セレン, ビタミンB12 |
カゼインは、乳を構成する主要なたんぱく質であり、食品原材料としても広く利用されています。酸を加えることで沈殿させたものを酸カゼインと呼び、それを中和して得られるのがカゼインナトリウムです。成分値はオーストラリア産やニュージーランド産の酸カゼインを試料とし、分析値や成分表に基づいて決定されています。
乳製品に含まれるカゼインはリンたんぱく質で、粉末状のカゼインプロテインとして提供されることもあります。牛乳に含まれるカゼインは複数のたんぱく質の集合体であり、それぞれが異なる性質を持っています。カゼインはカルシウムと結合してカゼインカルシウムを形成し、リン酸カルシウムやナトリウムとも結合して乳中に均一に拡散しています。
これらの成分が結合して形成される構造体は「カゼインミセル」と呼ばれ、酵素の働きによって凝固する特性を持っています。この性質を利用することでチーズやヨーグルトなどの発酵乳製品が作られています。
カゼインは乳製品加工だけでなく、食品添加物や調理素材としても活用されており、その特性を利用して食感や風味を安定させる役割を担っています。さらに栄養面でもたんぱく質を多く含む成分として位置づけられており、乳製品を中心に幅広く親しまれている成分です。
試料: 酸カゼイン
Casein
カロリー | ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
腹持ち | ![]() |
栄養 | ![]() |
水分 | 11 (%) |
廃棄率 | 0 (%) |
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
エネルギー | 25kcal | |
---|---|---|
![]() | ||
タンパク質 | 6.03g | |
![]() | ||
脂質 | 0.11g | |
![]() | ||
炭水化物 | 0g | |
![]() |
カゼインのカロリーは7g(大さじ1)で25kcal、100g換算では358kcalです。80kcalあたりのグラム目安量は22.35gです。カゼイン7g(大さじ1)の栄養は、たんぱく質が多く6.03g、脂質が0.11g、炭水化物が0gでそのうち糖質が0gです。ビタミン・ミネラルではセレンとビタミンB12の成分が多いです。
スポンサーリンク
カゼイン:7g(大さじ1)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
ビタミンB6 | 0mg | |
---|---|---|
![]() | ||
ビタミンB12 | 0.16μg | |
![]() | ||
葉酸 | 0.42μg | |
![]() | ||
パントテン酸 | 0.01mg | |
![]() | ||
ビオチン | 0.17μg | |
![]() |
(一食あたりの目安)
ナトリウム | 0.7mg | |
---|---|---|
![]() | ||
カリウム | 0.14mg | |
![]() | ||
カルシウム | 1.82mg | |
![]() | ||
マグネシウム | 0.21mg | |
![]() | ||
リン | 8.4mg | |
![]() | ||
鉄 | 0.06mg | |
![]() | ||
亜鉛 | 0.18mg | |
![]() | ||
銅 | 0.01mg | |
![]() | ||
マンガン | 0mg | |
![]() | ||
ヨウ素 | 0.49μg | |
![]() | ||
セレン | 2.8μg | |
![]() | ||
クロム | 0.07μg | |
![]() | ||
モリブデン | 0.98μg | |
![]() |
(一食あたりの目安)
コレステロール | 1.82mg | |
---|---|---|
![]() |
カゼイン:7g(大さじ1)あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
脂肪酸 飽和 | 0.07g | |
---|---|---|
![]() | ||
脂肪酸 一価不飽和 | 0.02g | |
![]() | ||
脂肪酸 多価不飽和 | 0g | |
![]() | ||
脂肪酸 総量 | 0.1g | |
![]() | ||
n-3系 多価不飽和 | 0g | |
![]() | ||
n-6系 多価不飽和 | 0g | |
![]() | ||
18:2 n-6 リノール酸 | 1.75mg | |
![]() | ||
18:3 n-3 α-リノレン酸 | 0.84mg | |
![]() | ||
18:3 n-6 γ-リノレン酸 | 0.14mg | |
![]() | ||
20:3 n-6 イコサトリエン酸 | 0.28mg | |
![]() | ||
20:4 n-6 アラキドン酸 | 0.14mg | |
![]() | ||
20:5 n-3 イコサペンタエン酸 | 0.07mg | |
![]() |
カゼイン:7g(大さじ1)あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
イソロイシン | 350mg | |
---|---|---|
![]() | ||
ロイシン | 595mg | |
![]() | ||
リシン(リジン) | 504mg | |
![]() | ||
含硫アミノ酸 | 217mg | |
![]() | ||
芳香族アミノ酸 | 679mg | |
![]() | ||
トレオニン(スレオニン) | 280mg | |
![]() | ||
トリプトファン | 77mg | |
![]() | ||
バリン | 434mg | |
![]() | ||
ヒスチジン | 189mg | |
![]() | ||
アルギニン | 238mg | |
![]() | ||
アラニン | 189mg | |
![]() | ||
アスパラギン酸 | 441mg | |
![]() | ||
グルタミン酸 | 1330mg | |
![]() | ||
グリシン | 119mg | |
![]() | ||
プロリン | 700mg | |
![]() | ||
セリン | 364mg | |
![]() | ||
アミノ酸合計 | 6790mg | |
![]() | ||
アンモニア | 119mg | |
![]() |
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。
スポンサーリンク
カゼイン:大さじ1 7gのカロリー「25kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
まだユーザの口コミはありません。
スポンサーリンク