はんぺんの栄養(大1枚 120g)
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 112kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 11.88g | |
![]() | ||
| 脂質 | 1.2g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 13.68g | |
![]() | ||
【PFCバランス】
| はんぺんのカロリー | 93kcal 100g |
|---|---|
| 112kcal 120g (大1枚) | |
| おすすめ度 | 2.5 |
| 腹持ち | 2 |
| 栄養 | 2.5 |
| 豊富な栄養素 | ナトリウム, ビタミンB12 |
すりおろした山芋に魚のすり身を加えて茹でることで完成するのが「はんぺん」です。
白くフワフワとした水産練り製品であるはんぺんの原料は、スケソウダラやサメなどの魚肉で、おでん、煮物、お吸い物などの料理に使われます。
はんぺんには、ナトリウム、リン、カリウム、鉄、ビタミンB12、ビタミンE、ナイアシン、葉酸、パントテン酸などの栄養成分が含まれており、蒸しかまぼこに比べてグラムあたりのたんぱく質は少なく、炭水化物はやや多めですが、カロリーは大きく変わりません。
フライ、ピカタ、伊達巻、かばやき丼、チーズ焼きなど、さまざまなはんぺん料理のレシピが人気です。
静岡県地方では郷土食として「黒はんぺん」があり、いわしやさば、アジなどの青魚が原料となるため、栄養成分はつみれに近いです。黒はんぺんは板かまぼこのような形状をしており、白はんぺんのようにおでんの具としてだけでなく、そのまま食べたり、バター焼きやフライにしても美味しくいただけます。
また、関西地方には「あんぺい」と呼ばれる、夏場に食べるハモを主原料としたはんぺんも存在します。地域によって原料や食べ方が異なることから、はんぺんは多様な食文化に根付いた食品といえます。
Hanpen
| カロリー | ![]() |
| おすすめ度 | ![]() |
| 腹持ち | ![]() |
| 栄養 | ![]() |
| 水分 | 76 (%) |
| 廃棄率 | 0 (%) |
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 112kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 11.88g | |
![]() | ||
| 脂質 | 1.2g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 13.68g | |
![]() | ||
はんぺんのカロリーは120g(大1枚)で112kcal、100g換算では93kcalです。80kcalあたりのグラム目安量は86.02gです。はんぺん120g(大1枚)の栄養は、炭水化物が多く13.68gでそのうち糖質が13.68g、たんぱく質が11.88g、脂質が1.2gです。ビタミン・ミネラルではナトリウムとビタミンB12の成分が多いです。
スポンサーリンク
はんぺん:120g(大1枚)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
| ビタミンE | 0.48mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ビタミンB2 | 0.01mg | |
![]() | ||
| ナイアシン | 0.84mg | |
![]() | ||
| ビタミンB6 | 0.08mg | |
![]() | ||
| ビタミンB12 | 0.48μg | |
![]() | ||
| 葉酸 | 8.4μg | |
![]() | ||
| パントテン酸 | 0.12mg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| ナトリウム | 708mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| カリウム | 192mg | |
![]() | ||
| カルシウム | 18mg | |
![]() | ||
| マグネシウム | 15.6mg | |
![]() | ||
| リン | 132mg | |
![]() | ||
| 鉄 | 0.6mg | |
![]() | ||
| 亜鉛 | 0.12mg | |
![]() | ||
| 銅 | 0.02mg | |
![]() | ||
| マンガン | 0.01mg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| コレステロール | 18mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 食塩相当量 | 1.8g | |
![]() | ||
はんぺん:120g(大1枚)あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
| 脂肪酸 飽和 | 0.22g | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 脂肪酸 一価不飽和 | 0.23g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 多価不飽和 | 0.53g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 総量 | 0.98g | |
![]() | ||
| n-3系 多価不飽和 | 0.1g | |
![]() | ||
| n-6系 多価不飽和 | 0.43g | |
![]() | ||
| 18:2 n-6 リノール酸 | 432mg | |
![]() | ||
| 18:3 n-3 α-リノレン酸 | 50.4mg | |
![]() | ||
| 20:2 n-6 イコサジエン酸 | 1.2mg | |
![]() | ||
| 20:4 n-6 アラキドン酸 | 3.6mg | |
![]() | ||
| 20:5 n-3 イコサペンタエン酸 | 12mg | |
![]() | ||
| 22:5 n-3 ドコサペンタエン酸 | 3.6mg | |
![]() | ||
| 22:5 n-6 ドコサペンタエン酸 | 1.2mg | |
![]() | ||
| 22:6 n-3 ドコサヘキサエン酸 | 28.8mg | |
![]() | ||
はんぺん:120g(大1枚)あたりのアミノ酸
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。

| 概要 | 1枚のはんぺん |
|---|---|
| 重量 | 93g |
| カロリー | 86kcal |

| 概要 | 約1/2枚のはんぺん |
|---|---|
| 重量 | 46g |
| カロリー | 43kcal |

| 概要 | 約1/4枚のはんぺん |
|---|---|
| 重量 | 25g |
| カロリー | 23kcal |

| 概要 | 丸型はんぺん1個20g |
|---|---|
| 重量 | 20g |
| カロリー | 19kcal |

| 概要 | 丸型はんぺん5個 |
|---|---|
| 重量 | 100g |
| カロリー | 93kcal |

| 概要 | はんぺんの厚さ約2㎝ |
|---|
スポンサーリンク
はんぺん:大1枚 120gのカロリー「112kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
まだユーザの口コミはありません。
スポンサーリンク