自然薯の栄養(1本1kgの可食部 800g)
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 944kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 22.4g | |
![]() | ||
| 脂質 | 5.6g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 213.6g | |
![]() | ||
【PFCバランス】
| 自然薯のカロリー | 118kcal 100g |
|---|---|
| 944kcal 800g (1本1kgの可食部) | |
| おすすめ度 | 2 |
| 腹持ち | 2.5 |
| 栄養 | 2.5 |
| 豊富な栄養素 | ビタミンE, 銅 |
自然薯(じねんじょ)は、日本原産のヤマノイモ科ヤマノイモ属に属する芋類で、山に自生する野生種です。古くから日本各地で親しまれ、食文化にも深く根付いています。自然薯は粘りが非常に強く、濃厚な風味と独特の香りを持つのが特徴です。
自然薯には糖質や食物繊維が含まれており、その量は山芋と呼ばれる長芋よりも多いとされています。 ヤマトイモのように粘り気が強い自然薯をすりおろし、出汁を加えて作る「とろろ芋」は、「とろろ汁」「とろろご飯」「とろろそば」などの料理に利用されます。さらに、お好み焼きの生地やラーメンの麺に練り込むことで、独特の食感や風味を加えるアレンジも可能です。その他、味噌汁の具材やグラタン、和え物など、幅広いレシピに活用できます。
調理の際は、まずしっかりと土を洗い落とすことが大切です。自然薯は皮ごと食べることで、風味や栄養をより多く味わえますが、皮の下にはアクがあるため、えぐみや変色が気になる場合は皮をむき、切った後すぐに酢水に浸けると見た目もきれいに仕上がります。また、すりおろす際には金属製のおろし金よりもセラミックや木製のものを使うと変色を抑えやすくなります。
自然薯は保存性にも優れ、湿らせた新聞紙に包んで冷暗所に置くことで長期間保存が可能です。旬は晩秋から冬にかけてで、この時期の自然薯は特に粘りと香りが強く、料理の味を引き立てます。地域によっては贈答品としても人気があり、山里の特産品として重宝されています。
別名: やまいも廃棄部位: 表層及びひげ根
Japanese yam
| カロリー | ![]() |
| おすすめ度 | ![]() |
| 腹持ち | ![]() |
| 栄養 | ![]() |
| 水分 | 69 (%) |
| 廃棄率 | 20 (%) |
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 944kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 22.4g | |
![]() | ||
| 脂質 | 5.6g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 213.6g | |
![]() | ||
自然薯のカロリーは800g(1本1kgの可食部)で944kcal、100g換算では118kcalです。80kcalあたりのグラム目安量は67.8gです。自然薯800g(1本1kgの可食部)の栄養は、炭水化物が多く213.6gでそのうち糖質が197.6g、たんぱく質が22.4g、脂質が5.6gです。ビタミン・ミネラルではビタミンEと銅の成分が多いです。
スポンサーリンク
自然薯:800g(1本1kgの可食部)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
| ビタミンE | 32.8mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ビタミンB1 | 0.88mg | |
![]() | ||
| ビタミンB2 | 0.32mg | |
![]() | ||
| ナイアシン | 4.8mg | |
![]() | ||
| ビタミンB6 | 1.44mg | |
![]() | ||
| 葉酸 | 232μg | |
![]() | ||
| パントテン酸 | 5.36mg | |
![]() | ||
| ビオチン | 19.2μg | |
![]() | ||
| ビタミンC | 120mg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| ナトリウム | 48mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| カリウム | 4400mg | |
![]() | ||
| カルシウム | 80mg | |
![]() | ||
| マグネシウム | 168mg | |
![]() | ||
| リン | 248mg | |
![]() | ||
| 鉄 | 6.4mg | |
![]() | ||
| 亜鉛 | 5.6mg | |
![]() | ||
| 銅 | 1.68mg | |
![]() | ||
| マンガン | 0.96mg | |
![]() | ||
| モリブデン | 8μg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| 食物繊維 総量 | 16g | |
|---|---|---|
![]() | ||
自然薯:800g(1本1kgの可食部)あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
| 脂肪酸 飽和 | 0.88g | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 脂肪酸 一価不飽和 | 0.32g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 多価不飽和 | 0.88g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 総量 | 2.16g | |
![]() | ||
| n-3系 多価不飽和 | 0.16g | |
![]() | ||
| n-6系 多価不飽和 | 0.8g | |
![]() | ||
| 18:1 オレイン酸 | 160mg | |
![]() | ||
| 18:2 n-6 リノール酸 | 784mg | |
![]() | ||
| 18:3 n-3 α-リノレン酸 | 128mg | |
![]() | ||
自然薯:800g(1本1kgの可食部)あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
| イソロイシン | 704mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ロイシン | 1200mg | |
![]() | ||
| リシン(リジン) | 800mg | |
![]() | ||
| 含硫アミノ酸 | 488mg | |
![]() | ||
| 芳香族アミノ酸 | 1520mg | |
![]() | ||
| トレオニン(スレオニン) | 664mg | |
![]() | ||
| トリプトファン | 328mg | |
![]() | ||
| バリン | 880mg | |
![]() | ||
| ヒスチジン | 432mg | |
![]() | ||
| アルギニン | 2080mg | |
![]() | ||
| アラニン | 704mg | |
![]() | ||
| アスパラギン酸 | 2160mg | |
![]() | ||
| グルタミン酸 | 2240mg | |
![]() | ||
| グリシン | 696mg | |
![]() | ||
| プロリン | 672mg | |
![]() | ||
| セリン | 1120mg | |
![]() | ||
| アミノ酸合計 | 16800mg | |
![]() | ||
| アンモニア | 760mg | |
![]() | ||
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。
スポンサーリンク
自然薯:1本1kgの可食部 800gのカロリー「944kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
まだユーザの口コミはありません。
スポンサーリンク