マイワシの栄養(1尾80gの可食部 32g)
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 50kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 6.14g | |
![]() | ||
| 脂質 | 2.94g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 0.06g | |
![]() | ||
【PFCバランス】
| マイワシのカロリー | 156kcal 100g |
|---|---|
| 50kcal 32g (1尾80gの可食部) | |
| おすすめ度 | 3.5 |
| 腹持ち | 3 |
| 栄養 | 3 |
| 豊富な栄養素 | ビタミンB12, ビタミンD |
体に黒い斑点があるのが特徴のマイワシは、その模様から地方によって「ナナツボシ」と呼ばれることもあります。大きさによって呼び名が分かれ、小ぶりのものは「小羽」、中くらいは「中羽」、大きいものは「大羽」とされています。東シナ海から日本海全域に広く分布し、春から冬にかけて漁獲されます。
マイワシは1980年代には豊漁の代表格でしたが、1990年代以降は漁獲量が激減し、しばらく不漁が続きました。近年になってようやく資源が回復傾向にあり、再び市場に出回る機会が増えています。そのため、家庭の食卓や飲食店でも利用される機会が増加しています。
調理法は刺身や塩焼きといった定番のほか、煮付け、フライ、蒲焼きなど幅広く活用されています。中でも卵や粉を衣にして焼く「ピカタ」は手軽に作れる料理として人気があり、家庭でも挑戦しやすい一品です。新鮮なマイワシが手に入った際には、さまざまな調理法で楽しめる魚といえます。
廃棄部位: 頭部、内臓、骨、ひれ等(三枚下ろし)
Japanese pilchard
| カロリー | ![]() |
| おすすめ度 | ![]() |
| 腹持ち | ![]() |
| 栄養 | ![]() |
| 水分 | 69 (%) |
| 廃棄率 | 60 (%) |
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 50kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 6.14g | |
![]() | ||
| 脂質 | 2.94g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 0.06g | |
![]() | ||
マイワシのカロリーは32g(1尾80gの可食部)で50kcal、100g換算では156kcalです。80kcalあたりのグラム目安量は51.28gです。マイワシ32g(1尾80gの可食部)の栄養は、たんぱく質が多く6.14g、脂質が2.94g、炭水化物が0.06gでそのうち糖質が0.06gです。ビタミン・ミネラルではビタミンB12とビタミンDの成分が多いです。
スポンサーリンク
マイワシ:32g(1尾80gの可食部)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
| ビタミンA | 2.56μg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ビタミンD | 10.24μg | |
![]() | ||
| ビタミンE | 0.8mg | |
![]() | ||
| ビタミンK | 0.32μg | |
![]() | ||
| ビタミンB1 | 0.01mg | |
![]() | ||
| ビタミンB2 | 0.12mg | |
![]() | ||
| ナイアシン | 2.3mg | |
![]() | ||
| ビタミンB6 | 0.16mg | |
![]() | ||
| ビタミンB12 | 5.12μg | |
![]() | ||
| 葉酸 | 3.2μg | |
![]() | ||
| パントテン酸 | 0.36mg | |
![]() | ||
| ビオチン | 4.8μg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| ナトリウム | 25.92mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| カリウム | 86.4mg | |
![]() | ||
| カルシウム | 23.68mg | |
![]() | ||
| マグネシウム | 9.6mg | |
![]() | ||
| リン | 73.6mg | |
![]() | ||
| 鉄 | 0.67mg | |
![]() | ||
| 亜鉛 | 0.51mg | |
![]() | ||
| 銅 | 0.06mg | |
![]() | ||
| マンガン | 0.01mg | |
![]() | ||
| ヨウ素 | 7.68μg | |
![]() | ||
| セレン | 15.36μg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| コレステロール | 21.44mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 食塩相当量 | 0.06g | |
![]() | ||
マイワシ:32g(1尾80gの可食部)あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
| 脂肪酸 飽和 | 0.82g | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 脂肪酸 一価不飽和 | 0.6g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 多価不飽和 | 0.81g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 総量 | 2.22g | |
![]() | ||
| n-3系 多価不飽和 | 0.67g | |
![]() | ||
| n-6系 多価不飽和 | 0.09g | |
![]() | ||
| 18:2 n-6 リノール酸 | 29.44mg | |
![]() | ||
| 18:3 n-3 α-リノレン酸 | 18.88mg | |
![]() | ||
| 18:3 n-6 γ-リノレン酸 | 5.44mg | |
![]() | ||
| 18:4 n-3 オクタデカテトラエン酸 | 38.4mg | |
![]() | ||
| 20:2 n-6 イコサジエン酸 | 5.12mg | |
![]() | ||
| 20:3 n-6 イコサトリエン酸 | 5.12mg | |
![]() | ||
| 20:4 n-3 イコサテトラエン酸 | 17.28mg | |
![]() | ||
| 20:4 n-6 アラキドン酸 | 32mg | |
![]() | ||
| 20:5 n-3 イコサペンタエン酸 | 249.6mg | |
![]() | ||
| 21:5 n-3 ヘンイコサペンタエン酸 | 11.2mg | |
![]() | ||
| 22:4 n-6 ドコサテトラエン酸 | 2.24mg | |
![]() | ||
| 22:5 n-3 ドコサペンタエン酸 | 54.4mg | |
![]() | ||
| 22:5 n-6 ドコサペンタエン酸 | 8.96mg | |
![]() | ||
| 22:6 n-3 ドコサヘキサエン酸 | 278.4mg | |
![]() | ||
マイワシ:32g(1尾80gの可食部)あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
| イソロイシン | 291.2mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ロイシン | 480mg | |
![]() | ||
| リシン(リジン) | 576mg | |
![]() | ||
| 含硫アミノ酸 | 243.2mg | |
![]() | ||
| 芳香族アミノ酸 | 480mg | |
![]() | ||
| トレオニン(スレオニン) | 304mg | |
![]() | ||
| トリプトファン | 70.4mg | |
![]() | ||
| バリン | 320mg | |
![]() | ||
| ヒスチジン | 320mg | |
![]() | ||
| アルギニン | 352mg | |
![]() | ||
| アラニン | 384mg | |
![]() | ||
| アスパラギン酸 | 608mg | |
![]() | ||
| グルタミン酸 | 864mg | |
![]() | ||
| グリシン | 297.6mg | |
![]() | ||
| プロリン | 211.2mg | |
![]() | ||
| セリン | 272mg | |
![]() | ||
| アミノ酸合計 | 6080mg | |
![]() | ||
| アンモニア | 86.4mg | |
![]() | ||
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。
スポンサーリンク
マイワシ:1尾80gの可食部 32gのカロリー「50kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
まだユーザの口コミはありません。
スポンサーリンク