マグロ寿司の栄養(1貫 41g)
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 57kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 5.82g | |
![]() | ||
| 脂質 | 0.46g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 7.47g | |
![]() | ||
【PFCバランス】
| マグロ寿司のカロリー | 138kcal 100g |
|---|---|
| 57kcal 41g (1貫) | |
| おすすめ度 | 2 |
| ユーザーの口コミ | 3 |
| 腹持ち | 1.5 |
| 栄養 | 1.5 |
| 豊富な栄養素 | ヨウ素, セレン |
本マグロの赤身を使ったマグロ寿司です。
赤身の鮪(まぐろ)は定番人気の寿司ネタで、マグロの腹身(トロ)やブリの握り寿司に比べて脂身が少なく、あっさりとした味わいが特徴です。
同じマグロの寿司でも、トロの寿司に比べると赤身のマグロ寿司はカロリーが約1/3程度低くなります。
シャリの倍以上の長さで分厚く切った鮪を使う寿司を提供する回転寿司チェーンもありますが、マグロの量が増える分、一般的な大きさの赤身寿司よりもカロリーは高くなります。
また、わさび醤油で食べる場合に比べて若干カロリーは増えますが、みりんや酒、醤油で作ったタレに漬け込む「まぐろ漬け」を握り、細かく刻んだ薬味のネギを添えるレシピも人気です。
赤身マグロはタンパク質が豊富で、脂肪分が少ないため、タンパク質補給を意識する方にも選ばれやすいネタです。さらに、マグロの赤身にはビタミンB群やミネラルも含まれており、寿司として楽しむことで手軽に栄養を摂取できます。市販の寿司用赤身マグロを使えば自宅でも手軽に調理可能で、刺身用の赤身をシャリにのせるだけで簡単に栄養バランスの良い一品が完成します。
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 57kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 5.82g | |
![]() | ||
| 脂質 | 0.46g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 7.47g | |
![]() | ||
マグロ寿司のカロリーは41g(1貫)で57kcal、100g換算では138kcalです。80kcalあたりのグラム目安量は57.97gです。マグロ寿司41g(1貫)の栄養は、炭水化物が多く7.47gでそのうち糖質が7.43g、たんぱく質が5.82g、脂質が0.46gです。ビタミン・ミネラルではヨウ素とセレンの成分が多いです。
スポンサーリンク
マグロ寿司:41g(1貫)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
| ビタミンA | 16.61μg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ビタミンD | 1μg | |
![]() | ||
| ビタミンE | 0.17mg | |
![]() | ||
| ビタミンB1 | 0.03mg | |
![]() | ||
| ビタミンB2 | 0.01mg | |
![]() | ||
| ナイアシン | 2.91mg | |
![]() | ||
| ビタミンB6 | 0.18mg | |
![]() | ||
| ビタミンB12 | 0.26μg | |
![]() | ||
| 葉酸 | 2.76μg | |
![]() | ||
| パントテン酸 | 0.14mg | |
![]() | ||
| ビオチン | 0.5μg | |
![]() | ||
| ビタミンC | 0.4mg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| ナトリウム | 137mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| カリウム | 98.97mg | |
![]() | ||
| カルシウム | 2.4mg | |
![]() | ||
| マグネシウム | 11.69mg | |
![]() | ||
| リン | 63.15mg | |
![]() | ||
| 鉄 | 0.31mg | |
![]() | ||
| 亜鉛 | 0.21mg | |
![]() | ||
| 銅 | 0.03mg | |
![]() | ||
| マンガン | 0.07mg | |
![]() | ||
| ヨウ素 | 479.8μg | |
![]() | ||
| セレン | 22.16μg | |
![]() | ||
| クロム | 0.02μg | |
![]() | ||
| モリブデン | 5.63μg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| コレステロール | 10mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 食物繊維 総量 | 0.04g | |
![]() | ||
| 食塩相当量 | 0.35g | |
![]() | ||
マグロ寿司:41g(1貫)あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
| 脂肪酸 飽和 | 0.07g | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 脂肪酸 一価不飽和 | 0.08g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 多価不飽和 | 0.07g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 総量 | 0.21g | |
![]() | ||
| n-3系 多価不飽和 | 0.03g | |
![]() | ||
| n-6系 多価不飽和 | 0.03g | |
![]() | ||
| 18:2 n-6 リノール酸 | 25.98mg | |
![]() | ||
| 18:3 n-3 α-リノレン酸 | 1.49mg | |
![]() | ||
| 18:4 n-3 オクタデカテトラエン酸 | 1.2mg | |
![]() | ||
| 20:2 n-6 イコサジエン酸 | 0.2mg | |
![]() | ||
| 20:3 n-6 イコサトリエン酸 | 0.2mg | |
![]() | ||
| 20:4 n-3 イコサテトラエン酸 | 0.8mg | |
![]() | ||
| 20:4 n-6 アラキドン酸 | 3.2mg | |
![]() | ||
| 20:5 n-3 イコサペンタエン酸 | 5.4mg | |
![]() | ||
| 22:5 n-3 ドコサペンタエン酸 | 2.2mg | |
![]() | ||
| 22:6 n-3 ドコサヘキサエン酸 | 24mg | |
![]() | ||
マグロ寿司:41g(1貫)あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
| イソロイシン | 261.19mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ロイシン | 442.08mg | |
![]() | ||
| リシン(リジン) | 479.52mg | |
![]() | ||
| 含硫アミノ酸 | 224.18mg | |
![]() | ||
| 芳香族アミノ酸 | 428.1mg | |
![]() | ||
| トレオニン(スレオニン) | 259.9mg | |
![]() | ||
| トリプトファン | 67.19mg | |
![]() | ||
| バリン | 310.42mg | |
![]() | ||
| ヒスチジン | 514.27mg | |
![]() | ||
| アルギニン | 344.27mg | |
![]() | ||
| アラニン | 309.16mg | |
![]() | ||
| アスパラギン酸 | 555.25mg | |
![]() | ||
| グルタミン酸 | 799.65mg | |
![]() | ||
| グリシン | 244.78mg | |
![]() | ||
| プロリン | 199.6mg | |
![]() | ||
| セリン | 249.67mg | |
![]() | ||
| アミノ酸合計 | 5732.03mg | |
![]() | ||
| アンモニア | 81.61mg | |
![]() | ||
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。
スポンサーリンク
マグロ寿司:1貫 41gのカロリー「57kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
回転ずしチェーン店の人気メニュー「マグロの握り」をカロリーが低い順に並べてみました。赤身のマグロは数多くある鮨ネタの中でも、それほどカロリーが高くないので選びやすいネタのひとつ。
中トロや大トロなど、たっぷり脂がのっている部位のマグロはカロリーが高くなりますが、赤身も一緒にバランスよく食べたいですね。
▼かっぱ寿司/75kcal
▼スシロー/80kcal
▼無添くら寿司/88kcal
▼元気寿司/95kcal
▼魚べい/98kcal
▼すし銚子丸/104kcal
スポンサーリンク