抹茶の栄養(大さじ1 6g)
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 14kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 1.78g | |
![]() | ||
| 脂質 | 0.32g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 2.37g | |
![]() | ||
【PFCバランス】
| 抹茶のカロリー | 237kcal 100g |
|---|---|
| 14kcal 6g (大さじ1) | |
| おすすめ度 | 4 |
| 腹持ち | 0.5 |
| 栄養 | 1 |
| 豊富な栄養素 | ビタミンK, 葉酸 |
蒸して乾燥させた茶葉を臼(うす)で挽いて作る抹茶は、ビタミンK、葉酸、ビタミンE、ビタミンAなどの栄養素を豊富に含み、糖質はほとんどありませんがカロリーはやや高めです。抹茶は粉末状のため茶葉を丸ごと摂取できることが特徴で、栄養素を効率よく取り入れられます。
抹茶は湯を加えて攪拌する伝統的な飲み方のほか、牛乳や豆乳に割る抹茶ラテ、抹茶プリン、抹茶パウンドケーキ、抹茶スコーン、抹茶カステラ、わらび餅、宇治金時など、乳製品と合わせたドリンクや和洋菓子の材料としても使われています。近年では洋菓子やアイスクリームなど、さまざまなスイーツの素材としても人気が高まっています。
抹茶を点てる際は、茶こしを使って粉末を均一に広げ、茶筅(ちゃせん)をアルファベットのmの字のように上下に動かすと、ダマができにくくなります。抹茶の粉末は鮮度が重要で、開封後は湿気を避けて密閉容器に入れ、冷蔵保存すると風味を長く保てます。また、水温は70~80度程度が適しており、熱すぎると苦みが強くなるため注意が必要です。さらに、水の質も味に影響するため、軟水を使用することが望ましいとされています。
粉末製品(100 g:182mL、100 mL:55g)カフェイン: 3.2 g、タンニン: 10.0 g、硝酸イオン: Tr
Matcha
| カロリー | ![]() |
| おすすめ度 | ![]() |
| 腹持ち | ![]() |
| 栄養 | ![]() |
| 水分 | 5 (%) |
| 廃棄率 | 0 (%) |
お店 | 商品名 | ミルクの種類 | カロリー kcal | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
S | M | L | LL | |||
| TULLY'S /タリーズ | 抹茶ラテ | 牛乳 | 123 | 143 | 210 | 245 |
| 無脂肪 | 76 | 87 | 134 | 156 | ||
| 豆乳 | 108 | 126 | 187 | 216 | ||
| STARBUCKS/スターバックス | 抹茶クリームフラペチーノ | 牛乳 | 290 | 318 | 452 | 554 |
| 低脂肪 | 278 | 304 | 433 | 531 | ||
| 無脂肪 | 266 | 289 | 414 | 508 | ||
| 豆乳 | 293 | 321 | 456 | 559 | ||
| DOUTOR /ドトール | アイス抹茶黒糖ラテ | 表記なし | 165 | 209 | 285 | ‐ |
アイス抹茶ラテ | 表記なし | 157 | 198 | 272 | ‐ | |
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 14kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 1.78g | |
![]() | ||
| 脂質 | 0.32g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 2.37g | |
![]() | ||
抹茶のカロリーは6g(大さじ1)で14kcal、100g換算では237kcalです。80kcalあたりのグラム目安量は33.76gです。抹茶6g(大さじ1)の栄養は、炭水化物が多く2.37gでそのうち糖質が0.06g、たんぱく質が1.78g、脂質が0.32gです。ビタミン・ミネラルではビタミンKと葉酸の成分が多いです。
スポンサーリンク
抹茶:6g(大さじ1)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
| ビタミンA | 144μg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ビタミンE | 1.68mg | |
![]() | ||
| ビタミンK | 174μg | |
![]() | ||
| ビタミンB1 | 0.04mg | |
![]() | ||
| ビタミンB2 | 0.08mg | |
![]() | ||
| ナイアシン | 0.24mg | |
![]() | ||
| ビタミンB6 | 0.06mg | |
![]() | ||
| 葉酸 | 72μg | |
![]() | ||
| パントテン酸 | 0.22mg | |
![]() | ||
| ビタミンC | 3.6mg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| ナトリウム | 0.36mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| カリウム | 162mg | |
![]() | ||
| カルシウム | 25.2mg | |
![]() | ||
| マグネシウム | 13.8mg | |
![]() | ||
| リン | 21mg | |
![]() | ||
| 鉄 | 1.02mg | |
![]() | ||
| 亜鉛 | 0.38mg | |
![]() | ||
| 銅 | 0.04mg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| 食物繊維 総量 | 2.31g | |
|---|---|---|
![]() | ||
抹茶:6g(大さじ1)あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
| 脂肪酸 飽和 | 0.04g | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 脂肪酸 一価不飽和 | 0.02g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 多価不飽和 | 0.13g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 総量 | 0.19g | |
![]() | ||
| n-3系 多価不飽和 | 0.08g | |
![]() | ||
| n-6系 多価不飽和 | 0.05g | |
![]() | ||
| 18:2 n-6 リノール酸 | 48.6mg | |
![]() | ||
| 18:3 n-3 α-リノレン酸 | 78mg | |
![]() | ||
抹茶:6g(大さじ1)あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
| イソロイシン | 66mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ロイシン | 126mg | |
![]() | ||
| リシン(リジン) | 102mg | |
![]() | ||
| 含硫アミノ酸 | 55.8mg | |
![]() | ||
| 芳香族アミノ酸 | 138mg | |
![]() | ||
| トレオニン(スレオニン) | 72mg | |
![]() | ||
| トリプトファン | 28.8mg | |
![]() | ||
| バリン | 84mg | |
![]() | ||
| ヒスチジン | 42mg | |
![]() | ||
| アルギニン | 114mg | |
![]() | ||
| アラニン | 84mg | |
![]() | ||
| アスパラギン酸 | 168mg | |
![]() | ||
| グルタミン酸 | 288mg | |
![]() | ||
| グリシン | 84mg | |
![]() | ||
| プロリン | 72mg | |
![]() | ||
| セリン | 78mg | |
![]() | ||
| アミノ酸合計 | 1620mg | |
![]() | ||
| アンモニア | 24mg | |
![]() | ||
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※文部科学省の日本食品標準成分表(八訂)増補2023年をデータとして利用しています。

| 概要 | 抹茶一服に使用する抹茶 |
|---|---|
| 重量 | 2g |
| カロリー | 5kcal |

| 概要 | 抹茶一服に使用する湯の量 |
|---|---|
| 重量 | 70g |

| 概要 | 一服の抹茶に使用する抹茶2gと茶碗に注いだ湯70gの目安 |
|---|
スポンサーリンク
抹茶:大さじ1 6gのカロリー「14kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
まだユーザの口コミはありません。
スポンサーリンク