ソフトクリームの栄養(1個 130g)
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 190kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 4.94g | |
![]() | ||
| 脂質 | 7.28g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 26.13g | |
![]() | ||
【PFCバランス】
| ソフトクリームのカロリー | 146kcal 100g |
|---|---|
| 190kcal 130g (1個) | |
| おすすめ度 | 1 |
| ユーザーの口コミ | 3 |
| 腹持ち | 1.5 |
| 栄養 | 2 |
| 豊富な栄養素 | ビタミンB2, カルシウム |
ソフトクリームには主原料の牛乳の他、生クリーム・グラニュー糖・水飴などが含まれています。
-5~-7℃で供されるソフトクリームは、-10℃が食べ頃とされるアイスクリームよりも甘味を感じやすくなります。これは、温度が高いほど甘味を強く感じやすいからです。また、ソフトクリームはアイスクリームと比較して空気を多く含んでおり、アイスクリームの約14%に対しソフトクリームは約40%の空気を含むため、同じ量でもカロリーが低い場合があります。
「ソフトクリーム」という名称には分類の規定がなく、アイスクリーム・アイスミルク・ラクトアイスのいずれも使用可能であるため、栄養成分は製品によって異なります。
また、レギュラーコーンよりもシュガーコーン・ワッフルコーン・ラングドシャクッキーを使用するソフトクリームの方が、カロリーが高くなる傾向があります。
抹茶・チョコレート・コーヒー・ストロベリーなど、バニラ味の他にも多彩なフレーバーが楽しめます。
主な脂質: 乳脂肪コーンカップを除いたもの
Soft serve ice cream
| カロリー | ![]() |
| おすすめ度 | ![]() |
| ユーザーの口コミ | ![]() |
| 腹持ち | ![]() |
| 栄養 | ![]() |
| 水分 | 70 (%) |
| 廃棄率 | 0 (%) |
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 190kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 4.94g | |
![]() | ||
| 脂質 | 7.28g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 26.13g | |
![]() | ||
ソフトクリームのカロリーは130g(1個)で190kcal、100g換算では146kcalです。80kcalあたりのグラム目安量は54.79gです。ソフトクリーム130g(1個)の栄養は、炭水化物が多く26.13gでそのうち糖質が26.13g、脂質が7.28g、たんぱく質が4.94gです。ビタミン・ミネラルではビタミンB2とカルシウムの成分が多いです。
スポンサーリンク
ソフトクリーム:130g(1個)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
| ビタミンA | 23.4μg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ビタミンD | 0.13μg | |
![]() | ||
| ビタミンE | 0.26mg | |
![]() | ||
| ビタミンK | 2.6μg | |
![]() | ||
| ビタミンB1 | 0.07mg | |
![]() | ||
| ビタミンB2 | 0.29mg | |
![]() | ||
| ナイアシン | 0.13mg | |
![]() | ||
| ビタミンB6 | 0.01mg | |
![]() | ||
| ビタミンB12 | 0.26μg | |
![]() | ||
| パントテン酸 | 0.75mg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| ナトリウム | 84.5mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| カリウム | 247mg | |
![]() | ||
| カルシウム | 169mg | |
![]() | ||
| マグネシウム | 18.2mg | |
![]() | ||
| リン | 143mg | |
![]() | ||
| 鉄 | 0.13mg | |
![]() | ||
| 亜鉛 | 0.52mg | |
![]() | ||
| マンガン | 0.01mg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| コレステロール | 16.9mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 食塩相当量 | 0.26g | |
![]() | ||
ソフトクリーム:130g(1個)あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
| 脂肪酸 飽和 | 4.8g | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 脂肪酸 一価不飽和 | 1.92g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 多価不飽和 | 0.25g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 総量 | 6.97g | |
![]() | ||
| n-3系 多価不飽和 | 0.04g | |
![]() | ||
| n-6系 多価不飽和 | 0.21g | |
![]() | ||
| 18:2 n-6 リノール酸 | 195mg | |
![]() | ||
| 18:3 n-3 α-リノレン酸 | 32.5mg | |
![]() | ||
| 18:3 n-6 γ-リノレン酸 | 9.1mg | |
![]() | ||
| 20:3 n-6 イコサトリエン酸 | 3.9mg | |
![]() | ||
| 20:4 n-6 アラキドン酸 | 7.8mg | |
![]() | ||
| 20:5 n-3 イコサペンタエン酸 | 3.9mg | |
![]() | ||
ソフトクリーム:130g(1個)あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
| イソロイシン | 260mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ロイシン | 481mg | |
![]() | ||
| リシン(リジン) | 403mg | |
![]() | ||
| 含硫アミノ酸 | 169mg | |
![]() | ||
| 芳香族アミノ酸 | 455mg | |
![]() | ||
| トレオニン(スレオニン) | 234mg | |
![]() | ||
| トリプトファン | 63.7mg | |
![]() | ||
| バリン | 312mg | |
![]() | ||
| ヒスチジン | 143mg | |
![]() | ||
| アルギニン | 182mg | |
![]() | ||
| アラニン | 169mg | |
![]() | ||
| アスパラギン酸 | 390mg | |
![]() | ||
| グルタミン酸 | 1014mg | |
![]() | ||
| グリシン | 98.8mg | |
![]() | ||
| プロリン | 455mg | |
![]() | ||
| セリン | 312mg | |
![]() | ||
| アミノ酸合計 | 5070mg | |
![]() | ||
| アンモニア | 97.5mg | |
![]() | ||
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。
スポンサーリンク
ソフトクリーム:1個 130gのカロリー「190kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
ソフトクリームに欠かせない定番のコーンは、意外とカロリーが低いですね。
▼日世(NISSEI)
・シュガーコーン/4g/(12個入)/16kcal
・シュガーコーン/11g/(6個入)/48kcal
でも、砂糖やバターが使われているクッキー生地のコーンとセットのソフトクリームは、やっぱりトータルカロリーが高くなるので、カップを使用するのもカロリーオフの良い方法です。
スポンサーリンク