マヨネーズの栄養(大さじ1 12g)
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 80kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 0.17g | |
![]() | ||
| 脂質 | 9.12g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 0.43g | |
![]() | ||
【PFCバランス】
| マヨネーズのカロリー | 668kcal 100g |
|---|---|
| 80kcal 12g (大さじ1) | |
| おすすめ度 | 0.5 |
| ユーザーの口コミ | 2 |
| 腹持ち | 2.5 |
| 栄養 | 2 |
| 豊富な栄養素 | ビタミンK, ビタミンE |
マヨネーズには、全卵を使用したタイプと卵黄のみを使用した卵黄型マヨネーズがあり、「ピュアセレクト」に代表される全卵型マヨネーズは、よりまろやかであっさりとした風味が特徴です。一方、卵黄型は「キューピー」に多く見られ、濃厚でコクのある味わいになります。
マヨネーズは食用油・卵・酢を主な原料とする調味料で、特に油分が多いため少量でもカロリーが高くなります。
全卵型・卵黄型ともに脂質の割合が高く、スプーン3杯(約36g)で240kcalとされ、ご飯1膳に相当するカロリーを持ちます。
野菜サラダのドレッシング、トースト、ポテトサラダ、目玉焼きやゆで卵といった卵料理など、幅広い料理に使える万能調味料として親しまれています。
マヨネーズは高カロリーではありますが、脂質や卵の風味を活かした料理に適しており、控えめに使えば満足感を得やすいのも特徴です。
また、カロリーを約半分以下に抑えた「マヨネーズタイプ」の調味料も市販されており、低脂質・低カロリーを重視する人に人気があります。これらは通常のマヨネーズと異なり、植物性原料や増粘剤などを使用してクリーミーさを再現しています。
自家製でマヨネーズを作る場合、使用する油の種類を工夫することでカロリーを抑えることも可能です。例えば、エネルギー量の少ない米油や、香りと風味を楽しめるオリーブオイルを使ったレシピもあります。手作りなら、酸味や塩分も調整できるため、好みに合わせた味に仕上げられます。
使用油: なたね油 、 とうもろこし油、大豆油(100 g:105mL、100 mL:95g)
Mayonnaise
| カロリー | ![]() |
| おすすめ度 | ![]() |
| ユーザーの口コミ | ![]() |
| 腹持ち | ![]() |
| 栄養 | ![]() |
| 水分 | 17 (%) |
| 廃棄率 | 0 (%) |
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 80kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 0.17g | |
![]() | ||
| 脂質 | 9.12g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 0.43g | |
![]() | ||
マヨネーズのカロリーは12g(大さじ1)で80kcal、100g換算では668kcalです。80kcalあたりのグラム目安量は11.98gです。マヨネーズ12g(大さじ1)の栄養は、脂質が多く9.12g、炭水化物が0.43gでそのうち糖質が0.43g、たんぱく質が0.17gです。ビタミン・ミネラルではビタミンKとビタミンEの成分が多いです。
スポンサーリンク
マヨネーズ:12g(大さじ1)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
| ビタミンA | 2.88μg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ビタミンD | 0.04μg | |
![]() | ||
| ビタミンE | 1.56mg | |
![]() | ||
| ビタミンK | 14.4μg | |
![]() | ||
| ビタミンB1 | 0mg | |
![]() | ||
| ビタミンB2 | 0mg | |
![]() | ||
| ビタミンB6 | 0mg | |
![]() | ||
| ビタミンB12 | 0.01μg | |
![]() | ||
| 葉酸 | 0.12μg | |
![]() | ||
| パントテン酸 | 0.02mg | |
![]() | ||
| ビオチン | 0.37μg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| ナトリウム | 87.6mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| カリウム | 1.56mg | |
![]() | ||
| カルシウム | 0.96mg | |
![]() | ||
| マグネシウム | 0.24mg | |
![]() | ||
| リン | 3.48mg | |
![]() | ||
| 鉄 | 0.04mg | |
![]() | ||
| 亜鉛 | 0.02mg | |
![]() | ||
| 銅 | 0mg | |
![]() | ||
| マンガン | 0mg | |
![]() | ||
| ヨウ素 | 0.36μg | |
![]() | ||
| セレン | 0.36μg | |
![]() | ||
| クロム | 0.12μg | |
![]() | ||
| モリブデン | 0.12μg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| コレステロール | 6.6mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 食塩相当量 | 0.23g | |
![]() | ||
マヨネーズ:12g(大さじ1)あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
| 脂肪酸 飽和 | 0.73g | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 脂肪酸 一価不飽和 | 4.78g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 多価不飽和 | 2.82g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 総量 | 8.33g | |
![]() | ||
| n-3系 多価不飽和 | 0.66g | |
![]() | ||
| n-6系 多価不飽和 | 2.16g | |
![]() | ||
| 18:1 オレイン酸 | 4440mg | |
![]() | ||
| 18:2 n-6 リノール酸 | 2160mg | |
![]() | ||
| 18:3 n-3 α-リノレン酸 | 660mg | |
![]() | ||
マヨネーズ:12g(大さじ1)あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
| イソロイシン | 7.32mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ロイシン | 12mg | |
![]() | ||
| リシン(リジン) | 10.2mg | |
![]() | ||
| 含硫アミノ酸 | 6.72mg | |
![]() | ||
| 芳香族アミノ酸 | 13.2mg | |
![]() | ||
| トレオニン(スレオニン) | 7.32mg | |
![]() | ||
| トリプトファン | 1.44mg | |
![]() | ||
| バリン | 8.88mg | |
![]() | ||
| ヒスチジン | 3.84mg | |
![]() | ||
| アルギニン | 9.24mg | |
![]() | ||
| アラニン | 7.56mg | |
![]() | ||
| アスパラギン酸 | 14.4mg | |
![]() | ||
| グルタミン酸 | 57.6mg | |
![]() | ||
| グリシン | 4.68mg | |
![]() | ||
| プロリン | 6mg | |
![]() | ||
| セリン | 11.88mg | |
![]() | ||
| アミノ酸合計 | 180mg | |
![]() | ||
| アンモニア | 2.52mg | |
![]() | ||
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。

| 概要 | 小さじ1杯のマヨネーズ |
|---|---|
| 分量 | 3g |
| カロリー | 20kcal |

| 概要 | 大さじ1杯のマヨネーズ |
|---|---|
| 分量 | 13g |
| カロリー | 87kcal |

| 概要 | インスタント焼きそばにかける量のマヨネーズ |
|---|---|
| 分量 | 8g |
| カロリー | 53kcal |

| 概要 | トーストにかけた状態のマヨネーズ |
|---|---|
| 分量 | 16g |
| カロリー | 107kcal |

| 概要 | レタスに添えた状態のマヨネーズ |
|---|---|
| 分量 | 12g |
| カロリー | 80kcal |

| 概要 | ご飯にかけた状態のマヨネーズ |
|---|---|
| 分量 | 25g |
| カロリー | 167kcal |
スポンサーリンク
マヨネーズ:大さじ1 12gのカロリー「80kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
▼キューピー
・マヨネーズ/100kcal
・ハーフ(15g)/49kcal
・ライト/20kcal
・ゼロノンコレステロール/50kcal
・ディフェ/48kcal
・アマニ油マヨネーズ/110kcal
・エッグケア/94kcal
・からしマヨネーズ/105kcal
・卵を味わうマヨネーズ/100kcal
「マヨネーズは高カロリーの調味料」ですが、80%カロリーカットした「キューピーライト」の味はマヨネーズそのもので物足りなさを感じることもなく、ポテトサラダやサラダのドレッシングに活用しています。
マヨネーズはカロリーが高いので小さなことからコツコツとカロリーを減らしていきたいですね♪
スポンサーリンク