鶏肉の栄養(単位 100g)
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 190kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 16.6g | |
![]() | ||
| 脂質 | 14.2g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 0g | |
![]() | ||
【PFCバランス】
| 鶏肉のカロリー | 190kcal 100g |
|---|---|
| 190kcal 100g (単位) | |
| おすすめ度 | 3.5 |
| ユーザーの口コミ | 3 |
| 腹持ち | 3.5 |
| 栄養 | 3 |
| 豊富な栄養素 | セレン, ビタミンK |
鶏肉のカロリーは部位や皮の有無によって大きく異なります。若鶏の皮付きもも肉は脂質が多く、鶏肉の中でもカロリーが高めの部位です。胸肉も皮付きではやや高カロリーですが、皮を取り除くことで大幅にカロリーが下がります。皮なしの鶏もも肉や鶏むね肉は、皮付きよりも1枚あたりのカロリーが低くなり、栄養面では胸肉がたんぱく質を多く含む一方、もも肉は脂質がやや多い傾向にあります。
柔らかい肉質が特徴の鶏肉は、唐揚げ、骨付きのローストチキン、チキンカツ、炒め物、煮込み料理、鶏肉入りの炊き込みご飯など、幅広い料理に使える人気の食材です。調理法によって風味や食感が変わるため、さまざまな献立に取り入れやすいのも魅力です。
和食・洋食・中華など、ジャンルを問わず利用できる鶏肉は、余った分を真空パックに入れて冷凍保存すれば、家庭用の冷凍庫でも約1か月ほど品質を保てます。保存前に下味を付けておくと、解凍後すぐに調理できて便利です。
別名:ブロイラー皮及び皮下脂肪: 21.2 %
Chicken (thigh)
| カロリー | ![]() |
| おすすめ度 | ![]() |
| ユーザーの口コミ | ![]() |
| 腹持ち | ![]() |
| 栄養 | ![]() |
| 水分 | 69 (%) |
| 廃棄率 | 0 (%) |
商品名 | カロリー kcal | タンパク質 g | 脂質 g | 炭水化物 g | 食塩相当量 g | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| オリジナルチキン | 237 | 18.3 | 14.7 | 7.9 | 1.7 | |||
| 香味チキン | 154 | 11.3 | 9.8 | 5.1 | 1.1 | |||
| ファイヤーウイング(赤辛) | 93 | 5.8 | 5.3 | 5.6 | 0.8 | |||
| ファイヤーウイング(黒辛) | 96 | 6.1 | 5.3 | 5.9 | 0.8 | |||
| レッドホッドチキン | 194 | 11.5 | 12.8 | 8.2 | 1.5 | |||
| レッドホットテンダー | 200 | 12.4 | 10.4 | 14.2 | 1.7 | |||
| パリパリ旨味チキン | 153 | 12.9 | 9.5 | 4.1 | 1.0 | |||
| ハラペーニョボンレス | 111 | 8.4 | 7.0 | 3.6 | 0.8 | |||
| スモークドチキン | 143 | 15.4 | 9.1 | 0.1 | 0.7 | |||
| 焦がし醤油チキン | 178 | 12.7 | 11.9 | 5.1 | 1.2 | |||
| にごり醤油チキン | 186 | 9.9 | 12.7 | 8.1 | 1.2 | |||
| 甘辛カリカリチキン | 156 | 9.9 | 9.5 | 7.7 | 1.2 | |||
| カーネルクリスピー | 130 | 9.5 | 7.2 | 6.9 | 1.0 | |||
| ナゲット5個 | 230 | 13.9 | 13.9 | 10.6 | 1.0 | |||
| ※2012年8月に調査。商品の最新情報は公式HPをご確認ください。 | ||||||||
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 190kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 16.6g | |
![]() | ||
| 脂質 | 14.2g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 0g | |
![]() | ||
鶏肉のカロリーは100g(単位)で190kcal、100g換算では190kcalです。80kcalあたりのグラム目安量は42.11gです。鶏肉100g(単位)の栄養は、たんぱく質が多く16.6g、脂質が14.2g、炭水化物が0gでそのうち糖質が0gです。ビタミン・ミネラルではセレンとビタミンKの成分が多いです。
スポンサーリンク
鶏肉:100g(単位)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
| ビタミンA | 40μg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ビタミンD | 0.4μg | |
![]() | ||
| ビタミンE | 0.7mg | |
![]() | ||
| ビタミンK | 29μg | |
![]() | ||
| ビタミンB1 | 0.1mg | |
![]() | ||
| ビタミンB2 | 0.15mg | |
![]() | ||
| ナイアシン | 4.8mg | |
![]() | ||
| ビタミンB6 | 0.25mg | |
![]() | ||
| ビタミンB12 | 0.3μg | |
![]() | ||
| 葉酸 | 13μg | |
![]() | ||
| パントテン酸 | 0.81mg | |
![]() | ||
| ビオチン | 3.5μg | |
![]() | ||
| ビタミンC | 3mg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| ナトリウム | 62mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| カリウム | 290mg | |
![]() | ||
| カルシウム | 5mg | |
![]() | ||
| マグネシウム | 21mg | |
![]() | ||
| リン | 170mg | |
![]() | ||
| 鉄 | 0.6mg | |
![]() | ||
| 亜鉛 | 1.6mg | |
![]() | ||
| 銅 | 0.04mg | |
![]() | ||
| マンガン | 0.01mg | |
![]() | ||
| セレン | 17μg | |
![]() | ||
| モリブデン | 2μg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| コレステロール | 89mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 食塩相当量 | 0.2g | |
![]() | ||
鶏肉:100g(単位)あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
| 脂肪酸 飽和 | 4.37g | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 脂肪酸 一価不飽和 | 6.71g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 多価不飽和 | 1.85g | |
![]() | ||
| 脂肪酸 総量 | 12.93g | |
![]() | ||
| n-3系 多価不飽和 | 0.09g | |
![]() | ||
| n-6系 多価不飽和 | 1.76g | |
![]() | ||
| 18:2 n-6 リノール酸 | 1600mg | |
![]() | ||
| 18:3 n-3 α-リノレン酸 | 73mg | |
![]() | ||
| 20:2 n-6 イコサジエン酸 | 26mg | |
![]() | ||
| 20:3 n-6 イコサトリエン酸 | 21mg | |
![]() | ||
| 20:4 n-6 アラキドン酸 | 79mg | |
![]() | ||
| 20:5 n-3 イコサペンタエン酸 | 1mg | |
![]() | ||
| 22:4 n-6 ドコサテトラエン酸 | 12mg | |
![]() | ||
| 22:5 n-3 ドコサペンタエン酸 | 6mg | |
![]() | ||
| 22:5 n-6 ドコサペンタエン酸 | 3mg | |
![]() | ||
| 22:6 n-3 ドコサヘキサエン酸 | 7mg | |
![]() | ||
鶏肉:100g(単位)あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
| イソロイシン | 880mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ロイシン | 1500mg | |
![]() | ||
| リシン(リジン) | 1700mg | |
![]() | ||
| 含硫アミノ酸 | 740mg | |
![]() | ||
| 芳香族アミノ酸 | 1400mg | |
![]() | ||
| トレオニン(スレオニン) | 920mg | |
![]() | ||
| トリプトファン | 220mg | |
![]() | ||
| バリン | 940mg | |
![]() | ||
| ヒスチジン | 690mg | |
![]() | ||
| アルギニン | 1400mg | |
![]() | ||
| アラニン | 1200mg | |
![]() | ||
| アスパラギン酸 | 1800mg | |
![]() | ||
| グルタミン酸 | 3000mg | |
![]() | ||
| グリシン | 1300mg | |
![]() | ||
| プロリン | 950mg | |
![]() | ||
| セリン | 870mg | |
![]() | ||
| アミノ酸合計 | 20000mg | |
![]() | ||
| アンモニア | 280mg | |
![]() | ||
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。

| 概要 | 鶏肉1枚 |
|---|---|
| 重量 | 290g |
| カロリー | 551kcal |

| 概要 | 鶏肉1/2枚 |
|---|---|
| 重量 | 158g |
| カロリー | 300kcal |

| 概要 | 鶏肉1/4枚 |
|---|---|
| 重量 | 84g |
| カロリー | 160kcal |

| 概要 | 鶏肉1/8枚 |
|---|---|
| 重量 | 43g |
| カロリー | 82kcal |

| 概要 | 唐揚げ1個分の鶏肉 |
|---|---|
| 重量 | 23g |
| カロリー | 44kcal |
スポンサーリンク
鶏肉:単位 100gのカロリー「190kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
皮付きの鶏肉はカロリー高いけど、
調理法によっては堪らなく美味しいんですよね。
新潟ではカレー風味の唐揚げが定番だとか。食べたい。
スポンサーリンク