卵白の栄養(L1個 38g)
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 17kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 3.84g | |
![]() | ||
| 脂質 | 0g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 0.19g | |
![]() | ||
【PFCバランス】
| 卵白のカロリー | 44kcal 100g |
|---|---|
| 17kcal 38g (L1個) | |
| おすすめ度 | 4.5 |
| 腹持ち | 1.5 |
| 栄養 | 2 |
| 豊富な栄養素 | セレン, ビタミンB2 |
卵白(卵の白身)の主成分は約87%が水分で、約12.5%がたんぱく質です。脂質や炭水化物はごくわずかしか含まれておらず、カロリーは卵黄に比べて低いのが特徴です。卵(全卵)にはコレステロールが含まれますが、その大部分は卵黄に集中しています。卵白は無脂肪で透明な液体状をしており、栄養面では良質なたんぱく源とされています。
泡立ちやすい性質を持つ卵白は、メレンゲやスフレ、マカロンなどのお菓子作りに欠かせない材料です。卵白の凝固温度は卵黄と異なり、卵黄が約70度で固まるのに対し、卵白は約60度でトロリとし始め、80度で完全に固まります。この温度差を利用することで、半熟卵や温泉卵などの食感を調整できます。
卵白の特徴を生かした料理には温泉たまごがあり、70度前後のお湯に15~20分ほど入れておくと、卵黄がとろりと固まり、卵白はやや柔らかい状態に仕上がります。卵白のたんぱく質は加熱により透明から白色に変化し、料理の見た目にも変化をもたらします。
卵白は冷凍保存が可能で、冷凍後は自然解凍して使用できます。解凍した卵白は泡立てやすさがやや低下するものの、炒め物や揚げ物の衣、スープの澄まし処理などにも利用できます。製菓用として余った卵白を保存しておくことで、食品ロスの削減にもつながります。
試料:通常の鶏卵(栄養成分が増減されていないもの)
Egg whites
| カロリー | ![]() |
| おすすめ度 | ![]() |
| 腹持ち | ![]() |
| 栄養 | ![]() |
| 水分 | 88 (%) |
| 廃棄率 | 0 (%) |
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
| エネルギー | 17kcal | |
|---|---|---|
![]() | ||
| タンパク質 | 3.84g | |
![]() | ||
| 脂質 | 0g | |
![]() | ||
| 炭水化物 | 0.19g | |
![]() | ||
卵白のカロリーは38g(L1個)で17kcal、100g換算では44kcalです。80kcalあたりのグラム目安量は181.82gです。卵白38g(L1個)の栄養は、たんぱく質が多く3.84g、炭水化物が0.19gでそのうち糖質が0.19g、脂質が0gです。ビタミン・ミネラルではセレンとビタミンB2の成分が多いです。
スポンサーリンク
卵白:38g(L1個)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
| ビタミンK | 0.38μg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ビタミンB2 | 0.13mg | |
![]() | ||
| ナイアシン | 0.04mg | |
![]() | ||
| パントテン酸 | 0.05mg | |
![]() | ||
| ビオチン | 2.55μg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| ナトリウム | 68.4mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| カリウム | 53.2mg | |
![]() | ||
| カルシウム | 1.9mg | |
![]() | ||
| マグネシウム | 3.8mg | |
![]() | ||
| リン | 4.18mg | |
![]() | ||
| 銅 | 0.01mg | |
![]() | ||
| ヨウ素 | 0.76μg | |
![]() | ||
| セレン | 5.7μg | |
![]() | ||
| モリブデン | 0.76μg | |
![]() | ||
(一食あたりの目安)
| コレステロール | 0.38mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 食塩相当量 | 0.19g | |
![]() | ||
卵白:38g(L1個)あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
| 脂肪酸 総量 | 0g | |
|---|---|---|
![]() | ||
| 18:1 オレイン酸 | 0.38mg | |
![]() | ||
| 18:2 n-6 リノール酸 | 0.38mg | |
![]() | ||
卵白:38g(L1個)あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
| イソロイシン | 212.8mg | |
|---|---|---|
![]() | ||
| ロイシン | 345.8mg | |
![]() | ||
| リシン(リジン) | 277.4mg | |
![]() | ||
| 含硫アミノ酸 | 258.4mg | |
![]() | ||
| 芳香族アミノ酸 | 418mg | |
![]() | ||
| トレオニン(スレオニン) | 193.8mg | |
![]() | ||
| トリプトファン | 64.6mg | |
![]() | ||
| バリン | 281.2mg | |
![]() | ||
| ヒスチジン | 110.2mg | |
![]() | ||
| アルギニン | 231.8mg | |
![]() | ||
| アラニン | 239.4mg | |
![]() | ||
| アスパラギン酸 | 418mg | |
![]() | ||
| グルタミン酸 | 532mg | |
![]() | ||
| グリシン | 144.4mg | |
![]() | ||
| プロリン | 148.2mg | |
![]() | ||
| セリン | 307.8mg | |
![]() | ||
| アミノ酸合計 | 4180mg | |
![]() | ||
| アンモニア | 64.6mg | |
![]() | ||
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。
スポンサーリンク
卵白:L1個 38gのカロリー「17kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
まだユーザの口コミはありません。
スポンサーリンク