ぶりしゃぶの栄養(一人前 501g)
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
【総カロリーと三大栄養素】
(一食あたりの目安)
エネルギー | 321kcal | |
---|---|---|
![]() | ||
タンパク質 | 28.71g | |
![]() | ||
脂質 | 21.44g | |
![]() | ||
炭水化物 | 9.52g | |
![]() |
【PFCバランス】

ぶりしゃぶのカロリー | 64kcal 100g |
---|---|
321kcal 501g (一人前) | |
おすすめ度 | 2.5 |
腹持ち | 4 |
栄養 | 4.5 |
豊富な栄養素 | ヨウ素, セレン |
タコしゃぶやカンパチなどと同じく、海鮮を使用するしゃぶしゃぶ鍋の一種である「ぶりしゃぶ」には、ビタミンK・ビタミンD・葉酸・セレン・モリブデンなどの栄養素が豊富に含まれています。
作り方は、牛肉や豚肉を使うしゃぶしゃぶ鍋と同様に、薄く切ったブリの切り身を熱湯にさっとくぐらせていただきます。相性の良い薬味としては、生姜やネギが定番です。
ブリは加熱しすぎると身が硬くなりやすいため、表面の色が変わる程度に軽く火を通すのが美味しく仕上げるコツです。鍋の出汁は昆布だしが基本ですが、酒や薄口しょうゆを加えることで旨味と風味が増します。
ぶりしゃぶの臭みが気になる場合には、輪切りにした柚子や大葉を加えるほか、緑茶を使った変わりだしもおすすめです。これらを加えることで、香りが引き立ち、後味もさっぱりと楽しめます。
また、ブリは季節によって脂の乗り方が異なり、特に冬場は寒ブリと呼ばれる脂がのった個体が出回ります。寒ブリを使ったぶりしゃぶは、口当たりがまろやかで、旨味も強く、贅沢な味わいを堪能できます。
締めには、残った出汁にご飯を加えて雑炊にしたり、うどんを入れて煮込むなど、最後まで楽しめるのも魅力の一つです。
スポンサーリンク
一食あたりの目安:18歳~29歳/女性/51kg/必要栄養量暫定値算出の基準カロリー1800kcal
(一食あたりの目安)
エネルギー | 321kcal | |
---|---|---|
![]() | ||
タンパク質 | 28.71g | |
![]() | ||
脂質 | 21.44g | |
![]() | ||
炭水化物 | 9.52g | |
![]() |
ぶりしゃぶのカロリーは501g(一人前)で321kcal、100g換算では64kcalです。80kcalあたりのグラム目安量は125gです。ぶりしゃぶ501g(一人前)の栄養は、たんぱく質が多く28.71g、脂質が21.44g、炭水化物が9.52gでそのうち糖質が6.01gです。ビタミン・ミネラルではヨウ素とセレンの成分が多いです。
スポンサーリンク
ぶりしゃぶ:501g(一人前)あたりのビタミン・ミネラル・食物繊維・塩分など
(一食あたりの目安)
ビタミンA | 73.75μg | |
---|---|---|
![]() | ||
ビタミンD | 8.37μg | |
![]() | ||
ビタミンE | 2.61mg | |
![]() | ||
ビタミンK | 55.61μg | |
![]() | ||
ビタミンB1 | 0.4mg | |
![]() | ||
ビタミンB2 | 0.5mg | |
![]() | ||
ナイアシン | 11.87mg | |
![]() | ||
ビタミンB6 | 0.6mg | |
![]() | ||
ビタミンB12 | 3.81μg | |
![]() | ||
葉酸 | 104.31μg | |
![]() | ||
パントテン酸 | 1.65mg | |
![]() | ||
ビオチン | 15.23μg | |
![]() | ||
ビタミンC | 23.95mg | |
![]() |
(一食あたりの目安)
ナトリウム | 755.71mg | |
---|---|---|
![]() | ||
カリウム | 1062.22mg | |
![]() | ||
カルシウム | 144.34mg | |
![]() | ||
マグネシウム | 93.79mg | |
![]() | ||
リン | 269.59mg | |
![]() | ||
鉄 | 3.21mg | |
![]() | ||
亜鉛 | 1.55mg | |
![]() | ||
銅 | 0.25mg | |
![]() | ||
マンガン | 0.55mg | |
![]() | ||
ヨウ素 | 10630.32μg | |
![]() | ||
セレン | 60.97μg | |
![]() | ||
クロム | 3.61μg | |
![]() | ||
モリブデン | 40.13μg | |
![]() |
(一食あたりの目安)
コレステロール | 72.29mg | |
---|---|---|
![]() | ||
食物繊維 総量 | 3.51g | |
![]() | ||
食塩相当量 | 2g | |
![]() |
ぶりしゃぶ:501g(一人前)あたりの脂肪酸
(一食あたりの目安)
脂肪酸 飽和 | 5.01g | |
---|---|---|
![]() | ||
脂肪酸 一価不飽和 | 5.06g | |
![]() | ||
脂肪酸 多価不飽和 | 5.71g | |
![]() | ||
脂肪酸 総量 | 15.78g | |
![]() | ||
n-3系 多価不飽和 | 3.61g | |
![]() | ||
n-6系 多価不飽和 | 2.1g | |
![]() | ||
18:1 オレイン酸 | 1mg | |
![]() | ||
18:2 n-6 リノール酸 | 1942.78mg | |
![]() | ||
18:3 n-3 α-リノレン酸 | 346.44mg | |
![]() | ||
18:4 n-3 オクタデカテトラエン酸 | 200mg | |
![]() | ||
20:2 n-6 イコサジエン酸 | 7.01mg | |
![]() | ||
20:3 n-6 イコサトリエン酸 | 13.98mg | |
![]() | ||
20:4 n-3 イコサテトラエン酸 | 86.02mg | |
![]() | ||
20:4 n-6 アラキドン酸 | 160.02mg | |
![]() | ||
20:5 n-3 イコサペンタエン酸 | 939.98mg | |
![]() | ||
22:5 n-3 ドコサペンタエン酸 | 319.99mg | |
![]() | ||
22:6 n-3 ドコサヘキサエン酸 | 1699.99mg | |
![]() |
ぶりしゃぶ:501g(一人前)あたりのアミノ酸
(一食あたりの目安)
イソロイシン | 1324.94mg | |
---|---|---|
![]() | ||
ロイシン | 2254.8mg | |
![]() | ||
リシン(リジン) | 2455.8mg | |
![]() | ||
含硫アミノ酸 | 1101.3mg | |
![]() | ||
芳香族アミノ酸 | 2263.47mg | |
![]() | ||
トレオニン(スレオニン) | 1316.18mg | |
![]() | ||
トリプトファン | 349.85mg | |
![]() | ||
バリン | 1555.5mg | |
![]() | ||
ヒスチジン | 1892.03mg | |
![]() | ||
アルギニン | 1739.02mg | |
![]() | ||
アラニン | 1661.42mg | |
![]() | ||
アスパラギン酸 | 3047.93mg | |
![]() | ||
グルタミン酸 | 4301.89mg | |
![]() | ||
グリシン | 1316.53mg | |
![]() | ||
プロリン | 1166.18mg | |
![]() | ||
セリン | 1350.8mg | |
![]() | ||
アミノ酸合計 | 29667.77mg | |
![]() | ||
アンモニア | 474.2mg | |
![]() |
※食品成分含有量を四捨五入し含有量が0になった場合、含まれていないものとし表示していません。
※一食あたりの目安は18歳~29歳の平常時女性51kg、一日の想定カロリー1800kcalのデータから算出しています。
※流通・保存・調理過程におけるビタミン・ミネラル・水分量の増減については考慮していません。
※計算の過程で数kcalの誤差が生じる可能性があります。
スポンサーリンク
ぶりしゃぶ:一人前 501gのカロリー「321kcal」を消費するのに必要な有酸素運動の時間
まだユーザの口コミはありません。
スポンサーリンク